学内経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1986年04月-1990年03月皇學館大学 文学部 講師
-
1990年04月-1998年03月皇學館大学 文学部 助教授
-
1997年08月-1998年03月皇學館大学 ■廃止組織■ 社会福祉学部 助教授
-
1998年04月-現在皇學館大学 文学部 教授
-
2000年04月-2005年03月皇學館大学 ■廃止組織■ 社会福祉学部 教授
学外経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1977年04月-1978年03月愛知教育大学 附属高等学校 非常勤講師
-
1977年04月-1978年03月愛知県立高浜高等学校 非常勤講師
-
1978年04月-1986年03月愛知教育大学 附属高等学校 文部教官教諭
-
1978年10月-1986年03月愛知教育大学 社会科 非常勤講師
-
1993年04月-2001年03月愛知教育大学 社会科 非常勤講師
論文 【 表示 / 非表示 】
-
文明開化と「進歩」について考えるー福沢諭吉・中江兆民・夏目漱石・久米邦武の相互比較からー 皇學館大学教育学部学術研究論集 . 2020.03; (第2号): 101-113.
-
環境・開発と世界史ー「ヒューマニズム」の捉え直しを通してー 皇學館大学教育学部学術研究論集 . 2019.03; (1): 87-95.
-
教育学部改組をふりかえる 皇學館大学教育学部研究報告集. 2016.03; (第8): 1-54.
-
皇學館大学教育課程小史 研究開発教育開発推進センター紀要. 2016.03; (第2): 43-50.
-
深草 正博. 【書評】西村公孝『社会形成力育成カリキュラムの研究ー社会科・公民科における小中高一貫の政治学習』 グローバル教育 Vol.17 日本グローバル教育学会. 2015.03; 90~91.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
ラジオで語った日本の社会と文化. 株式会社オリエンタル, 2019.10 (ISBN : 978-4-9909224)
-
ふるさと学習「なばり学」(下). 2019.03
-
ふるさと学習「なばり学」(上). 2018.03
-
皇學館大学教育学部. 教育の探究と実践. 皇學館大学出版部, 2018.02 クリエイティブになるために (ISBN : 978-4-87644-205-8)
-
桃木至朗監修 藤村康夫,岩下哲典編. 地域から考える世界史. 勉誠社, 2017.10 日本人の聖地伊勢神宮から考える世界史 (ISBN : 978-4-585-22191-3)
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
[17世紀の危機」と世界史 NPO法人国際環境経済研究所のホームページに掲載 http//ieei.or.jp/. 2020.09;
-
NHK名古屋児童劇団70年 NHK名古屋児童劇団70年. 2019.08; 25-26.
-
母に倣いて れいろう. 2019.04; 第61 (第11): 3.
-
偉大な田中卓先生 『田中卓先生を偲ぶ』. 2019.03; 152-153.
-
深草. 子供の声を聞こう 道徳教育. 2018.03; (150): 1.
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
福沢諭吉から渋沢栄一へ~その文明観の比較から~. 青い目の人形 あいちの会 2020.11 中統ビル 4階会議室
-
もう一つの縄文文化ー貝文文化?-. 第2回皇學館大学社会科学研究回 2020.02 皇學館大学
-
グローバル教育学会はどのような教育を切り開いてきたか?. 第27回グローバル教育学会 2019.08 東北大学川内北キャンパス
-
伝統文化論ー道徳教育にとって大切なことー. 第56回道徳教育研究会(三重会場) 2019.08 津市・芸濃庁舎
-
環境世界史学の分野から見た、新学習指導要領への期待と課題. 平成31年度東三河地区地歴公民科教育研究会春季研究会 2019.05 豊橋市民文化会館
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
グローバル教育の発展に大きく貢献したことにより、日本グローバル教育学会賞を受ける, 日本グローバル教育学会, 2017年09月
-
多年にわたる租税教育推進により、伊勢税務署長より表彰状を受ける, 2015年11月
-
愛知県青少年県民育成会議より多年にわたる青少年の健全育成活動への貢献により表彰される, 2014年05月
-
愛知県レクリエーション協会より、レクリエーションの普及と啓発の努力に対して表彰される, 1995年07月
-
愛知県青少年育成県民会議より、中日子ども会少年部ならびに青年部としての活躍を表彰される, 1981年04月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
環境教育特殊講義, 2011年 - 現在
-
国際理解教育特殊講義, 2011年 - 現在
-
環境教育, 2008年 - 現在
-
社会科教育法, 2008年 - 現在
-
生活Ⅰ, 2008年 - 現在
教育上の能力に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
FD講演会, 2014年09月
-
FD講演会, 2014年05月
-
FD講演会, 2013年11月
-
FD講演会, 2013年02月
-
FD講演会, 2013年01月
職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
クリエイティブになるために(桑名北高校), 2019年03月
-
クリエイティブになるために(津高校), 2018年10月
-
クリエイティブになるために(相可高校), 2018年06月
-
クリエイティブになるために(久居高校), 2018年02月
-
クリエイティヴになるために (相可高校), 2017年11月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年02月-2019年03月明和町小学校区検討委員会委員長
-
2018年02月伊勢市立大世古保育所移管先選定委員会委員長
-
2017年10月-現在伊勢市廃棄物減量等推進審議会会長
-
2017年06月-2019年03月伊勢広域環境組合ごみ処理施設基本構想策定委員会委員長
-
2016年07月-2018年12月ふるさと学習「なばり学」学習資料集編集委員会アドバイザー
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
ふるさと『なばり学』を考えるー『グローカル』とはー, 三重県立名張高等学校PTA, 名張高校プレゼンテーションルーム, 2020年02月
-
クリエイティブになるために, 鈴鹿税務署, 鈴鹿税務署会議室, 2019年12月
-
外国人と人権~日本人の深層心理を探る~, 三重県人権センター, 南勢志摩地域人権セミナー, 志摩庁舎大会議室, 2019年10月
-
第90回子どものための遊び方研究会, 中部日本生涯活動協会, 愛知県共済生活協同組合8階大ホール, 2019年08月
-
異文化理解ータテとヨコー, 伊勢税務署, 2019年06月