出身学校 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山県立桐蔭高等学校 和歌山県立桐蔭高等学校 1978年03月 卒業
-
高知大学 人文学部 文学科(史学専修) 1982年03月 卒業 文学士
学内経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1992年04月-現在皇學館大学 研究開発推進センター 史料編纂所 講師
-
1996年04月-2003年03月皇學館大学 史料編纂所 助教授
-
1996年04月-現在皇學館大学 文学部 非常勤講師
-
2003年04月-現在皇學館大学 研究開発推進センター 史料編纂所 教授
学外経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1984年10月-1991年03月堺女子短期大学 家政学科 非常勤講師
-
1986年10月-2015年09月大阪成蹊女子短期大学 観光学科 非常勤講師
-
1989年04月-1991年03月四條畷学園女子短期大学 教養学科 専任講師
-
1998年10月-1999年03月三重大学 人文学部 非常勤講師
-
1999年10月-2000年03月三重大学 人文学部 非常勤講師
論文 【 表示 / 非表示 】
-
荊木美行. 大碓命と美濃―記紀伝承の信憑性をめぐって―(下) つどい. 2023.01 ; ( 411 ): 2-18.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 大碓命と美濃―記紀伝承の信憑性をめぐって―(上) つどい. 2022.11 ; ( 410 ): 1-10.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 風土記の編纂と提出―和銅の通達と延長の再提出を中心に― 古典と歴史. 2022.10 ; ( 11 ): 18-36.
筆頭著者 .記述言語:日本語. -
荊木美行. 舎人親王の政治的立場―知太政官事を中心に― 奈良時代政治史研究. 2022.09 ; ( 1 ): 1-3.記述言語:中国語.
-
荊木美行. “日本書紀”とはなにか―『続日本紀』の撰上記事の再検討― 古代史の海. 2022.06 ; ( 107 ): 27-41.記述言語:日本語.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
荊木美行. 日本書紀の成立と史料性. 燃焼社, 2022.08 (ISBN : 978-4-88978-157-1 ) 記述言語:日本語
-
荊木美行. 粕谷興紀日本書紀論集. 燃焼社, 2021.08 全巻 (ISBN : 978-4-88978-151-9 ) 記述言語:日本語
-
荊木美行. 続・『播磨国風土記』の史的研究. 燃焼社, 2021.08 全巻 (ISBN : 978-4-88978-152-6 ) 記述言語:日本語
-
荊木美行. 『播磨国風土記』の史的研究. (株)燃焼社, 2020.08 (ISBN : 978-4-88978-146-5 ) 記述言語:日本語
-
荊木美行. 古代史論聚. 岩田書院, 2020.08 「匣」と「褶」―古代喪葬の一断章― (ISBN : 978-4-86602-104-1 ) 記述言語:日本語
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
荊木美行. 紹介・所功『未刊論考デジタル集成』Ⅰ期3冊 皇學館論叢. 2022.07 ; 55 ( 2 ): 58-61.記述言語:日本語
-
荊木美行. 田中卓文庫の公開と蔵書目録の刊行 館友. 2022.03 ; ( 316 ): 19-20.記述言語:日本語
-
荊木美行. ユーモアと明朗 神社新報. 2022.02 ; ( 3576 ): 3.記述言語:日本語
-
荊木美行. 狐井稲荷古墳の発見とその意義―顕宗天皇陵の可能性をめぐって― 古代史の海. 2021.12 ; ( 105 ): 44-47.記述言語:日本語
-
荊木美行. 名前の思ひ出 神社新報. 2021.11 ; ( 3564 ): 3.記述言語:日本語
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
荊木美行. 大碓命と美濃―記紀伝承の信憑性をめぐって―. 豊中歴史同好会 2022年01月08日 蛍池公民館
記述言語:日本語
-
荊木美行. 消えた『日本書紀』―「系図一巻」と「別巻」とは何か―. 第110回指導神職研修 2021年11月28日 神宮道場(伊勢市宇治浦田1-2-5)
記述言語:日本語
-
荊木美行. 『日本書紀』の成立とのその意義―撰上1300年に寄せて―. 第110回指導神職研修 2021年11月28日 神宮道場(伊勢市宇治浦田1-2-5)
記述言語:日本語
-
荊木美行. 『日本書紀』と伊勢神宮. 歴史をたのしもうかい11月講座 2021年11月16日 堺市総合福祉会館(大阪府堺市)
記述言語:日本語
-
荊木美行. 『日本書紀』註釈の歴史. 第38回神社本庁神道教学研究大会 2021年09月09日 神社本庁大講堂
記述言語:日本語
教育上の能力に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
「わかる!」といわれる文章術, 2009年04月 - 現在
-
延喜式データベース, 2005年04月 - 現在
-
『秘書実務講義ノート』, 1989年04月 - 現在
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
豊受大神宮の鎮座とその意義, 豊中歴史同好会, 豊中歴史同好会2015年度12月例会, 螢池公民館4階第2集会場, 2015年12月
-
「日本古代の内乱Ⅱ」, 2015年07月 - 2015年09月
-
「“屯倉”と何か」, よみうり天満橋文化センター, 2015年05月
-
「日本古代の内乱」, 2015年04月 - 2015年06月
-
「菅原道真-歴史書編纂事業を中心に-」, 歴史をたのしもう会, 2015年02月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
『産経新聞』取材, 産経新聞社, 産経新聞, 産経新聞令和3年8月20つ日付朝刊1面, 2021年08月
-
歴史秘話ヒストリア中のインタビュー, NHK, 歴史秘話ヒストリア「日本誕生 知られざる物語 日本書紀1300年」, 歴史秘話ヒストリア「日本誕生 知られざる物語 日本書紀1300年」, 2020年11月