論文 - 田浦 雅徳

分割表示 >> /  全件表示  19 件中 1 - 19 件目
  1. 田浦 雅徳. 高橋亀吉と「政治研究会」-その「無産政党綱領私案」と産業振興策を中心に- 「皇學館史学」第20号. 2005.11 ; 47~93.記述言語:日本語.

  2. 田浦 雅徳. 高橋亀吉の日本資本主義経済「行詰」論 「皇學館論叢」第38巻4号. 2005.08 ; 1~24.記述言語:日本語.

  3. 田浦 雅徳. 外交官の語学習得 「歴史と地理」572号日本史の研究204. 2004.03 ; 45~55.記述言語:日本語.

  4. 田浦 雅徳. 伊勢の「尾崎咢堂記念館」開館にあたって 「世界と議会」. 2004.01 ; (3~5).記述言語:日本語.

  5. 田浦 雅徳. 「武部六蔵日記」の史料的意義について 皇學館大学史料編纂所報「史料」150号. 1997.08 ; (1~2).記述言語:日本語.

  6. 田浦 雅徳. 満洲国と治外法権撤廃問題(「武部六蔵日記」) 「法律時報」854号. 1997.06 ; 記述言語:日本語.

  7. 田浦 雅徳. 昭和初期の外交選択(博士論文) 東京大学大学院. 1997.03 ; 244.記述言語:日本語.

  8. 田浦 雅徳. イタリア・エチオピア間の紛争(戦争)と「右翼」運動および輿論 「メディア史研究」4号. 1996.05 ; (105~125).記述言語:日本語.

  9. 田浦 雅徳. (書評)尚友倶楽部編「岡部長景日記―昭和初期華族官僚の記録」(柏書房、平5年) 「史学雑誌」103編7号. 1994.07 ; (108~109).記述言語:日本語.

  10. 田浦 雅徳. 木下道雄「側近日誌」(文藝春秋社、平2年) 「歴史読本」特別増刊事典シリーズ21. 1994.04 ; (338~339).記述言語:日本語.

  11. 伊藤隆 落合弘樹 小池ウルスラ 山崎有恒 西川誠 國岡啓子 マーガレット=メール エバ=ルトコフスカ 崔碩莞 鈴木淳 神山恒雄 小林和幸 小池聖一 田浦雅徳 劉傑 矢野信幸 日暮吉延. 日本近代史の再構築 山川出版社. 1993.04 ; (302~328 ).記述言語:日本語.

  12. 田浦 雅徳. (書評)小田部雄次著「梨本宮伊都子妃の日記」(小学館、平3年) 「日本歴史」537号. 1993.02 ; (116~117).記述言語:日本語.

  13. 田浦 雅徳. 伊エ紛争と日本側対応―昭和10年杉村声明事件を中心に― 「日本歴史」526号. 1992.03 ; (79~95).記述言語:日本語.

  14. 田浦 雅徳. (書評)堀幸雄著「右翼辞典」(三嶺書房、平3年) 「史学雑誌」100編9号. 1991.09 ; (126~127).記述言語:日本語.

  15. 田浦 雅徳. (書評)牧原憲夫著「明治七年の大論争―建白書から見た近代国家と民衆」(日本経済評論社、平2年) 「史学雑誌」100編2号. 1991.02 ; -107.記述言語:日本語.

  16. 田浦 雅徳. (書評)岡部長章著「ある侍従の回想記―激動時代の昭和天皇」(朝日ソノラマ、平2年) 「史学雑誌」99編9号. 1990.09 ; -119.記述言語:日本語.

  17. 田浦 雅徳. (書評)入江為年監修/朝日新聞社編「入江相政日記」第1、2巻(朝日新聞社、平2年) 「史学雑誌」99編8号. 1990.08 ; (98~99).記述言語:日本語.

  18. 田浦 雅徳. 昭和十年代外務省革新派の情勢認識と政策 「日本歴史」493号. 1989.06 ; (65~82).記述言語:日本語.

  19. 田浦 雅徳. 重光葵―その世界構想 「彷書月刊」昭63.4. 1988.04 ; (12~14).記述言語:日本語.

このページの先頭へ▲