書籍等出版物 - 筒井 琢磨
-
櫻井治男、宮城洋一郎、王偉、山中優、筒井琢磨、関根薫、范作申、崔世广、胡澎、張建立、趙剛、唐永亮、野尻京子、板井正斉、山下敏弘、大桑和秀、中村朋晃、高島昌二、笠原正嗣、叶俊文、山路克文. アジア的福祉文化の地平を求めて-日本と中国の地域と家族の福祉課題について-. 皇學館大学社会福祉学部・中国社会科学院日本研究所, 2010.03 記述言語:日本語
-
筒井 琢磨. 地域創造の未来図―大学とコミュニティとの協働を通じて―. 「日本とアジアの社会福祉のゆくえ」, 2009.07 記述言語:日本語
-
筒井琢磨. 平成20年度 新しい結い研究会報告書. 皇學館大学社会福祉学部地域福祉文化研究所, 2009.03 記述言語:日本語
-
筒井 琢磨. 地域資源(農産物等)の再発見・活用等に関する調査研究報告書. 皇學館大学社会福祉学部筒井研究室, 2008.03 記述言語:日本語
-
筒井琢磨. 平成19年度 新しい結い研究会報告書. 皇學館大学社会福祉学部地域福祉文化研究所, 2008.03 記述言語:日本語
-
筒井 琢磨. 平成19年度地域福祉文化教育報告書「地域で育てる、地域を育てる」. 皇學館大学社会福祉学部, 2008.03 記述言語:日本語
-
鵜沼憲晴・萩吉康・吉田明弘・筒井琢磨・高内克彦・宮城洋一郎・檜垣博子・岩﨑利彦・関根薫・榎本悠孝・高島昌二. 小さな政府が提起する新しい福祉課題. 皇學館大学出版部, 2007.03 記述言語:日本語
-
筒井 琢磨. グリーンツーリズムに関する調査研究事業. 「皇學館大学社会福祉学部地域福祉文化研究所年報」№1, 2007.03 記述言語:日本語
-
筒井 琢磨. 地域福祉に関する調査研究報告書. 皇學館大学社会福祉学部地位金福祉文化研究所, 2007.03 記述言語:日本語
-
筒井 琢磨. グリーンツーリズムに関する調査報告書. 皇學館大学社会福祉学部筒井研究室, 2007.02 記述言語:日本語
-
高島昌二・鵜沼憲晴・松下淑・岩﨑利彦・高梨薫・大野光彦・筒井琢磨・萱沼美香・笠原正嗣. 21世紀初頭の家族・地域福祉と社会保障. 皇學館大学出版部, 2005.03 記述言語:日本語
-
宝月誠(編著)、進藤雄三(編著)、栗岡幹英、田間泰子、佐藤哲彦、藤澤三佳、筒井琢磨、金子雅彦、黒田浩一郎、中河伸俊、永井良和、吉田竜司、神原文子、大山小夜、牟田和恵、井上眞理子、田中滋、小川伸彦、管康弘、西川知亨、玉井眞理子、野田浩資、串田秀也、原田隆司、高山隆太郎、加藤一己、鎌田大資. 社会的コントロールの現在. 世界思想社, 2005.03 記述言語:日本語
-
藤井登、山崎猛夫、葛原博男、生田茂夫、山下豊、大野光彦、田辺寿、吉田良矢、梅澤一美、中尾正、筒井琢磨. 伊賀地域における地域福祉のあり方について. 伊賀における地域福祉にあり方研究会, 2004.03 共同執筆のため本人担当部分抽出不可能 記述言語:日本語
-
大野光彦、叶俊文、筒井琢磨、山上賢一. 名張市次世代育成支援行動計画策定に関するニーズ調査報告書. 名張市健康福祉部子育て支援室, 2004.03 共同執筆のため本人担当部分抽出不可能 記述言語:日本語
-
筒井琢磨、笠原正嗣. 名張市地域福祉計画に関する基礎調査報告書. 名張市健康福祉部健康福祉政策室, 2004.03 記述言語:日本語
-
中久郎、居安正、間場寿一、宮本盛太郎、高島昌二(編著)、笠原正嗣、筒井琢磨、黒柳晴夫、向井義、関根薫、山上賢一、梶谷素久、一色将行、古瀬恒介、児玉昇. 福祉と政治の社会学的分析. ミネルヴァ書房, 2003.11 記述言語:日本語
-
筒井 琢磨. 過疎地域における福祉サービスの在り方について─飯高町の事例を踏まえて─. 研究報告書「三重県における福祉サービスの市場原理についての問題点─過疎地域と都市部との比較研究─」三重県高等教育機関連絡会議, 2002.03 記述言語:日本語
-
伊藤公雄(編著)、木村涼子、牟田和恵(編著)、田崎英明、金谷千彗子、田間泰子、松田恵示、中河伸俊、小川真知子、西山哲郎、伊田久美子、大橋由香子、筒井琢磨、井上治代、蔦森樹、ヨコタ村上孝之、フーゴ・デ・ガリス、伊田広行、武田春子、石元清英、ヨコタ村上ジェリー . ジェンダーで学ぶ社会学. 世界思想社, 1998.03 記述言語:日本語
-
筒井 琢磨. アンケート調査票との対話. 「社会調査とエスノグラフィー」 1号, 1995.03 記述言語:日本語