基本情報

写真a

中條 敦仁(チュウジョウ アツシ)

CHUJO Atsushi


職名

教授

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 同朋大学 文学部 国文学科 1996年03月 卒業 文学学士

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 佛教大学 文学研究科 国文学専攻 修士課程 入学年月:199604(年月日) 1998年03月 修了

  • 皇學館大学 文学研究科 博士後期課程国文学専攻 博士課程 入学年月:199804(年月日) 2001年03月 単位取得満期退学

  • 皇學館大学 文学研究科 特別研究生 博士課程 入学年月:200104(年月日) 2002年03月

  • 皇學館大学 文学研究科 博士後期課程国文学専攻 博士課程 入学年月: 2003年09月 修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 文学修士  佛教大学

  • 博士(文学)  皇學館大学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 国語教育

  • 教材開発(国語・ICT)

  • 進路指導・キャリアガイダンス

  • 文化環境(子ども学)

  • 書誌・文献(日本文学)

全件表示 >>

学内経歴 【 表示 / 非表示

  • 2002年04月
    -
    2003年03月
    皇學館大学 文学部 非常勤講師
  • 2007年04月
    -
    2009年03月
    皇學館大学 文学部 非常勤講師
  • 2009年04月
    -
    2013年03月
    皇學館大学 教育学部 教育学科 助教
  • 2013年04月
    -
    2021年03月
    皇學館大学 教育学部 教育学科 准教授
  • 2018年04月
    -
    2021年03月
    皇學館大学 教育学研究科 教育学専攻 准教授

全件表示 >>

学外経歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年04月
    -
    現在
    高田短期大学 非常勤講師
  • 2020年04月
    -
    現在
    信州大学 人文学部 非常勤講師
  • 2022年04月
    -
    現在
    三重大学 教育学部 非常勤講師
  • 2002年04月
    -
    2004年03月
    龍谷大学仏教文化研究所 客員研究員
  • 2002年04月
    -
    2005年03月
    皇學館高等学校 非常勤講師

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学国語教育学

  • 人文・社会 / 日本文学日本中世文学

  • 人文・社会 / 教育学キャリア教育・キャリアカウンセリング

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 西奈緒,中條敦仁. 読解の手掛かりとしてのオノマトペ活用と想定される発問 ―ベンジャミン・エルキン「世界でいちばんやかましい音」の場合― 皇學館大学教育学部教育課題研究. 2022.11 ; 2 42-49.責任著者.記述言語:日本語.

  • 市田敏之,加藤純一,駒田聡子,中條敦仁,高橋摩衣子,萩原浩司,上野祐一,澤友美,強力大和. 「ICTを活用した学習指導力」の育成を目指す取り組み(実践報告) 皇學館大学教育学部教育課題研究. 2022.11 ; 2 1-14.記述言語:日本語.

  • 中條敦仁. 幼児教育における絵本選択の視点に関する試論―小学校国語科への学びの連続性を意識して― 皇學館大学教育学部教育課題研究. 2021.11 ; 1 47-54.記述言語:日本語.

  • 中條敦仁. 草稿と定稿の本文異同を生かした深い学びを得るための発問ーごんぎつねの場合ー 皇學館大学教育学部学術研究論集. 2019.03 ; ( 1 ): 57-65.記述言語:日本語.

  • 中條敦仁. 興味付けのための読み聞かせ絵本の分析ー認知行動療法理論の応用ー 日本乳幼児教育学会第28回大会研究発表論文集. 2018.11 ; 28 332-333.記述言語:日本語.

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 中條敦仁. 国語科教材研究の起点―素材と向き合うことの意義と視点. ナカニシヤ出版, 2020.09 (ISBN : 978-4-7795-1493-7 ) 記述言語:日本語

  • 加藤純一,杉野裕子,中松豊,中條敦仁,山本充,伊勢市教育研究所. スクールイノベーション総合推進事業事業報告書ーICT機器の活用と「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざした授業研究(平成30年版). 伊勢市教育研究所 皇學館大学, 2019.03 記述言語:日本語

  • 中條敦仁,伊勢市教育研究所. スクールイノベーション総合推進事業事業報告書ーICT機器の活用と「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざした授業研究(平成29年度版). 伊勢市教育研究所 皇學館大学, 2018.03 1研究成果 ICT機器の活用と「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざした授業改善研究の成果について 記述言語:日本語

  • 中村哲夫,吉田直樹,深草正博,小孫康平,加藤茂外次,中條敦仁 他. 教育の探求と実践―皇學館大学教育学部創設10周年記念集―. 皇學館大学出版部, 2018.02 国語科出前授業の意義と教員志望者の資質・能力の向上 記述言語:日本語

  • 【編著】宇田 光,有門 秀記,渡邉 賢二,【執筆者】池田 実,渡邊 毅,中條 敦仁 他. 生徒指導士入門テキスト2 ポジティブに子どもを育てる. 学事出版, 2016.04 第6章 進路指導と生徒指導 「高等学校における進路相談~困難事例の分類とその関連要因~ (ISBN : 978-4-7619-2254-2 ) 記述言語:日本語

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 中條敦仁. 〈書評〉金小英「平安時代の笑いと日本文化:『土佐日記』『竹取物語』『源氏物語』を中心に」 笑い学研究. 2020.08 ; ( 27 ): 57-58.記述言語:日本語  

  • 中條敦仁. 「見知った大学生」へのSNSカウンセリング応用の試み 指導と評価. 2020.08 ; ( 788 ): 31-33.記述言語:日本語  

  • 中條敦仁. 「深い学び」の追究ー変革の時代に生きるこどものためにー 日本文学. 2019.05 ; 68 ( 5 ): 64-65.記述言語:日本語  

  • 中條敦仁. 学びのグレードアップ総合推進事業「明倫小学校の年間を通して充実した研究活動」 学びのグレードアップ総合推進事業事業報告書. 2017.03 ; 159-160.記述言語:日本語  

  • 中條敦仁. 「読む」ことを基礎とした」ことばの運用力向上ーことばの学びを拓く国語科授業の創造をめざしてー 月刊国語教育研究(日本国語教育学会編). 2015.10 ; 50 ( 552 ): 2-3.記述言語:日本語  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 中條敦仁. 興味付けのための読み聞かせ絵本の分析ー認知行動療法理論の応用ー. 日本乳幼児教育学会第28回大会 2018年12月09日 岡山コンベンションセンター

    記述言語:日本語  

  • 中條敦仁. 笑いと感動の世界に浸りましょう!~昔話から現代絵本までのなるほど納得豆知識も!~. 日本笑い学会第75回三重支部笑例会 2018年06月09日 鈴鹿市文化会館

    記述言語:日本語  

  • 中條敦仁. 「ト書き」に着目した国語科授業法の検討 ―物語教材の読みを深め、朗読へと至る手立てとして―. 解釈学会 第48回全国大会 2016年08月25日 関東学院大学KGU関内メディアセンター

    記述言語:日本語  

  • 中條敦仁. ことばが紡ぎだす笑い. 2016年01月23日 三重県松阪市

    記述言語:日本語  

  • 中條 敦仁. 「強意」の語句に注目した心情変化の読み取り―『伊勢物語』「東下り」の段について―. 解釈学会 2013年08月20日

    記述言語:日本語  

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 学部専門科目, 児童国語, 2011年 - 現在

  • 学部専門科目, 国語科教育法, 2011年 - 現在

  • 学部専門科目, ICT教育教材開発演習, 2021年 - 現在

  • 学部専門科目, 初年次ゼミ, 2019年 - 現在

  • 学部専門科目, 教育研究基礎演習Ⅱ, 2019年 - 現在

全件表示 >>

担当授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • 教育の方法と技術(ICT活用も含む), 2020年4月 - 現在

  • 国語科指導法Ⅰ, 信州大学人文学部, 2020年4月 - 現在

  • 国語科指導法Ⅱ, 信州大学人文学部, 2020年4月 - 現在

  • キャリア教育の展開, 2012年4月 - 2022年03月

  • キャリア開発の基礎, 2012年4月 - 2022年03月

全件表示 >>

教育上の能力に関する事項 【 表示 / 非表示

  • 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(学内FD), 2022年03月

  • 皇學館大学 教科指導・教育実習のてびき, 2022年02月

  • 「学習行動を促すための反転学習の模索 ―授業前後の学習をどのように位置付けるか―」(学内FD), 2022年02月

  • 新しい生活様式におけるアクティブ・ラーニングの事例紹介(学内FD), 2021年09月

  • 皇學館大学実習の手引, 2015年04月

全件表示 >>

 

資格・免許 【 表示 / 非表示

  • SNSカウンセラー

  • ガイダンスカウンセラー

  • 認定専門生徒指導士

  • キャリア・カウンセラー

  • 中学校教諭1種免許

全件表示 >>

職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示

  • 三重県立白子高等学校進路講話「大学で文系の学問を学ぶ楽しさ」, 2022年02月

  • オープンキャンパス「思考・想像・創造する楽しさ!~ようこそ教育学の世界へ~」, 2019年07月

  • みえこども學びプロジェクト2019, 2019年03月

  • みえこども學びプロジェクト2018, 2018年12月

  • オープンキャンパス「ことば教育概論~楽しく不思議な“ことばの世界”への招待~」, 2018年07月

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本笑い学会

  • 日本保育学会

  • 日本乳幼児教育学会

  • 日本学校カウンセリング学会

  • 解釈学会

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年01月
    -
    現在
    日本キャリア教育学会, キャリア・カウンセラー資格認定委員会 委員長
  • 2022年04月
    -
    現在
    志摩市子ども子育て会議, 会長
  • 2021年01月
    -
    現在
    日本キャリア教育学会, キャリア・カウンセラー資格認定委員および面接委員
  • 2021年01月
    -
    現在
    日本キャリア教育学会, 理事
  • 2021年01月
    -
    2022年12月
    日本キャリア教育学会中部地区部会, 中部地区部会運営委員(会計)

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 桑名市立久米小学校校内研修会(桑名市教育委員会共催), 桑名市立久米小学校 桑名市教育委員会, 2022年12月

  • 皇學館大学月例文化講座, 皇學館大学, 2022年10月

  • 伊勢市立小俣小学校校内研修会(伊勢市教育委員会共催), 伊勢市立小俣小学校 伊勢市教育委員会, 2022年07月

  • 伊勢市教育委員会 「学力向上推進事業」事業, 伊勢市教育委員会, 2022年04月 - 2023年03月

  • 伊勢市教育研究所公開研究授業(オンライン), 伊勢市教育研究所, 伊勢市教育研究所(オンライン), 2022年01月

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 本読み子育て支援活動ーハートプラザみそのにおける絵本の読み聞かせと講演会ー, 皇學館大学・三重県民共済・伊勢市社会福祉事務所, ハートプラザみその, 2018年06月

  • 絵本の読み聞かせ, 放課後デイふるさと めぶきの家, 放課後デイふるさと めぶきの家, 2018年03月