書籍等出版物 - 吉田 明弘

分割表示  20 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 川勝泰介,浅岡靖央,今田由香,鵜野裕介,吉田明弘他. よくわかる児童文化. ミネルヴァ書房, 2020.11 児童福祉法・児童憲章・児童の権利に関する条約 記述言語:日本語

  2. 吉田明弘、森本美絵他. 子ども家庭福祉―子どもの平和的生存権を礎に―. 八千代出版, 2020.04 子ども家庭福祉の理念と政策 記述言語:日本語

  3. 吉田明弘. 社会福祉の見方・考え方. 八千代出版, 2018.04 記述言語:日本語

  4. 吉田明弘,森本美絵、南多恵子、檜垣博子、山本希美、浦田雅夫、大西雅裕. 保育士のための社会的養護(第二版). 八千代出版, 2018.03 社会的養護の理念と原理 記述言語:日本語

  5. 中村哲夫,吉田直樹,深草正博,小孫康平,加藤茂外次,吉田明弘他. 教育の探求と実践―皇學館大学教育学部創設10周年記念論集―. 皇學館大学出版部, 2018.02 児童養護施設退所者の自立支援と就労―現代のロバート・オウエン賞の取り組み― 記述言語:日本語

  6. 吉田明弘,森本美絵,農野寛治,曽田里美,檜垣博子,大野光彦. 児童福祉論―児童の平和的生存権を起点として―(第三版). 八千代出版, 2016.04 児童福祉法の制定と児童福祉改革、児童福祉の発展 記述言語:日本語

  7. 吉田明弘,森本美絵、南多恵子、檜垣博子、鈴木希美、浦田雅夫、大西雅裕. 保育士のための社会的養護. 八千代出版, 2015.03 社会的養護の理念と原理 記述言語:日本語

  8. 吉田明弘,森本美絵,農野寛治,曽田里美,檜垣博子,大野光彦. 児童福祉論―児童の平和的生存権を起点として―(改訂版). 八千代出版, 2014.03 記述言語:日本語

  9. 吉田明弘,檜垣博子,宮城洋一郎,酒井研作他. 開かれた時代の福祉を拓いた志―社会福祉学部創設の動機と撤退の経緯―. 皇學館大学出版部, 2011.04 記述言語:日本語

  10. 吉田明弘、森本美絵、農野寛治、曽田里美、檜垣博子、大野光彦. 児童福祉論―児童の平和的生存権を起点として―. 八千代出版, 2009.04 記述言語:日本語

  11. 守本友美,安井豊子,櫻井治男,山路勝文,吉田明弘他. 社会福祉の新たな展開―次の10年に向けて―. 皇學館大学出版部, 2009.03 記述言語:日本語

  12. 鵜沼憲晴,萩吉康,筒井琢磨,吉田明弘,宮城洋一郎他. 小さな政府論が提起する新しい福祉課題. 皇學館大学出版部, 2007.03 子育て支援をめぐる現状と課題 記述言語:日本語

  13. 片岡基明、吉村啓子、深堀聡子、佐藤直之、瀬戸昌子、土谷長子、岩崎隆彦、高橋孝輔、下口美帆、足立正、吉田明弘. 保育を学ぶ人のために. 世界思想社, 2006.04 福祉と何か 記述言語:日本語

  14. 民秋言、安藤和彦、中根真、鈴木えり子、米谷光弘、中西利恵、吉田明弘、梶山洋枝、大森雅人、岩田美穂子、喜友名静子、石井浩子、大和正克、長谷範子、智原江美、浜名浩、原口富美子、山崎信、川崎愛、豊永せつ子、角野雅彦、尾花雄路、安東綾子、野田隆生、上田素子. 保育所実習(保育ライブラリーシリーズ). 北大路書房, 2004.09 記述言語:日本語

  15. 武下浩、久保田トミ子、涌井忠昭、吉田明弘、溝田順子、三輪直之、近藤鉄浩、井上浩、満田幸枝、真砂恵一、中村敦子、金谷玲子、谷川和子、坂之上智子、冨士原柳子. 介護福祉士国家試験・要点解説と模擬問題集. 久美出版, 2004.09 社会福祉概論 記述言語:日本語

  16. 福祉小六法編集委員会. 福祉小六法. みらい, 2004.04 記述言語:日本語

  17. 大野光彦、吉田明弘、桧垣博子、中西利恵、中川千恵美、中田智恵美、中田篤彦、前田美也子. 社会福祉の理論. 八千代出版, 2000.03 社会福祉の成立とその理念 記述言語:日本語

  18. 武下浩、久保田トミ子、横山正博、涌井忠昭、中村敦子、溝田順子、吉田明弘. 介護支援専門員問題集. 宇部短期大学介護支援研究会, 1998.08 社会福祉概論 記述言語:日本語

  19. 吉田明弘、藤森雄介、関口英也、岡田誠、坂本務、内田孝弘、田中誉樹、田並尚恵、高崎良一、矢野尤子、玉木ミチ子. 社会福祉士をめざすあなたへ. 学校法人滋慶学園教育事業部, 1998.03 記述言語:日本語

  20. 大野光彦,流石智子,吉田明弘,桧垣博子,中西利恵,中川千恵美. 児童福祉論. 八千代出版, 1997.04 児童福祉の歴史的発展 記述言語:日本語

このページの先頭へ▲