出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
愛知県立芸術大学 美術研究科 絵画専攻(油画) 修士課程 1980年03月 修了
-
愛知県立芸術大学 研修科 修士課程 1981年03月 修了
学内経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年04月-2007年03月皇學館大学 文学部 助教授
-
2007年04月-2008年03月皇學館大学 文学部 准教授
-
2008年04月-2012年03月皇學館大学 教育学部 准教授
-
2012年04月-現在皇學館大学 教育学部 教授
学外経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1982年04月-1986年03月名古屋造形芸術短期大学 実習助手
-
1983年04月-1993年03月愛知県立芸術大学 非常勤講師
-
1986年04月-2003年03月名古屋造形芸術短期大学 非常勤講師
-
1990年04月-1991年03月名古屋市立保育短期大学 非常勤講師
-
1991年04月-2001年03月同朋大学 非常勤講師
論文 【 表示 / 非表示 】
-
加藤茂外次. 図画工作教育への学生の意識と関心を持たせるための授業提案 教育の探求と実践. 2018.02; 143-154.
-
加藤 茂外次. ウォーターレスリトグラフ技法 皇學館大学教育学部研究報告集 第3号. 2011.03; 253〜273.
-
加藤 茂外次. 制作ノート 「風の絆」シリーズのこと 皇學館大学教育学部研究報告集 第1号. 2009.03; 121~135.
-
加藤 茂外次. 写真凹版 Photo etching 名古屋造形芸術大学 名古屋造形芸術短期大学 研究紀要1号. 1995.03;
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
市田敏之,井上兼一, 他. 皇學館大學 実習の手引き. 皇學館大學教職課程・保育士資格委員会, 2015.04 第3部、第8章、第1節小学校、(7)図画工作
-
加藤 茂外次. 版画の話~その歴史とウォーターレスリトグラフ技法について. 2013.03
-
加藤 茂外次. 第4回加藤茂外次油彩画展 ~風の絆~. 松坂屋本店美術部, 2008.11
-
島田章三、島田鮎子、足立博文、稲垣孝二、大島幸夫、加藤茂外次、川井一義、久保田裕、城康夫、多納三勢、津地威汎、中村宗茂、開光市、前田昌彦、増地保男、山口静冶、山村博男、吉井章. 第4回みちの会 図録. みちの会, 2007.02
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
加藤 茂外次. 私の作品を語る 版画館26号 川合書房. 1989.07;
-
加藤 茂外次. 私の好きな山小屋 版画館23号 川合書房. 1988.07;
-
加藤 茂外次. 私の作品を語る 版画館14号 川合書房. 1986.07;
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
美術科教育研究, 2011年 - 現在
-
教育研究基礎演習, 2011年 - 現在
-
伝統美術と教育, 2011年 - 2012年
-
児童造形, 2009年 - 現在
-
図画工作教育法, 2006年 - 現在
Works 【 表示 / 非表示 】
-
第57回中部国展, 芸術活動, 名古屋市博物館(名古屋), 2019年10月
-
個展 加藤茂外次 print works, 芸術活動, スペースプリズム(名古屋), 2019年09月
-
第34回風景の会 , 芸術活動, 古川美術館(名古屋市), 2019年07月
-
第5回ここ・今・ここ展, 芸術活動, JR名古屋高島屋美術画廊, 2019年06月 - 2019年07月
-
第93回国展, 芸術活動, 新国立美術館, 2019年05月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
第10回関宿スケッチコンクール審査, 2015年03月
-
第55回小牧市民美術展, 2014年10月
-
第9回関宿スケッチコンクール審査, 2013年10月
-
第54回小牧市民美術展, 2013年10月
-
第8回関宿スケッチコンクール審査, 2012年10月