出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
國學院大學 文学研究科 神道学専攻博士課程前期 博士課程 1991年04月 入学 1993年03月 修了
-
國學院大學 文学研究科 神道学専攻博士課程後期 博士課程 1993年04月 入学 1996年03月 単位取得満期退学
学内経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2007年04月 - 2013年03月 皇學館大学 文学部 准教授
-
2008年04月 - 2013年03月 皇學館大学 神道研究所 所員
-
2011年04月 - 2017年03月 皇學館大学 文学研究科 神道学専攻 博士前期課程研究指導担当准教授
-
2013年04月 - 現在 皇學館大学 文学部 教授
-
2013年04月 - 現在 皇學館大学 研究開発推進センター 共同研究員
学外経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1996年04月 - 2000年09月 國學院大學 日本文化研究所 兼任講師
-
1999年04月 - 2002年03月 國學院大學 文学部 兼任講師
-
2000年10月 - 2001年03月 神社本庁 教学研究所 教学研究所雇
-
2001年04月 - 2007年03月 神社本庁 教学研究所 教学研究所録事
-
2002年04月 - 2007年03月 國學院大學 神道文化学部 兼任講師
論文 【 表示 / 非表示 】
-
松本 丘. 大津崎門派 川島栗斎―伝記・著述及び学問思想の一斑― 『皇学論纂』. 2022.03 ; 371-409.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 垂加神道と『日本書紀』 季刊 悠久. 2020.09 ; ( 161 ): 61-72.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 闇斎学派に於ける神儒兼学の展開-妙契と習合と- 藝林. 2019.10 ; 68 ( 2 ): 78-98.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 近世儒家の墓碑形態について―崎門学派を中心に― 『日本学研究』. 2014.12 ; ( 17 ): 67-92.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 隠儒 若槻幾斎の研究 『藝林』. 2013.10 ; 62 ( 2 ): 55-86.記述言語:日本語.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
松本 丘. 神武巻講義. 川島栗斎先生墓域整備事業事務局, 2024.10 記述言語:日本語
-
松本 丘. 倭姫命を仰ぐー倭姫宮御鎮座百年を迎えてー. 伊勢神宮崇敬会, 2023.07 記述言語:日本語
-
村上繁樹、舟久保藍、松本丘. 幕末勤王志士と神葬ー洛東霊山・霊明神社の歴史ー. ミネルヴァ書房, 2022.10 記述言語:日本語
-
松本丘. 神道資料叢刊十八 橘家神道未公刊資料集一. 皇學館大学研究開発推進センター神道研究所, 2022.03 記述言語:日本語
-
大島 信生,加茂 正典,佐野 真人,深津 睦夫,岡野 友彦,松本 丘,新田 均,河野 訓. 即位礼と大嘗祭の歴史と文学. 皇學館大学出版部, 2020.08 近世の皇位継承儀礼と朝儀復興 (ISBN : 978-4-87644-217-1 ) 記述言語:日本語
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
松本 丘. 猿田彦神と江戸時代の神道ー山崎闇斎の垂加神道ー みちひらき. 2024.07 ; ( 120 ): 10-11.記述言語:日本語
-
松本 丘. 書評と紹介 徳橋達典著『日本書紀の時間構造』 宗教研究. 2024.06 ; 98 ( 1 ): 124-127.記述言語:日本語
-
松本 丘. 新刊紹介・久田松和則著『松林飯山』 神社新報. 2024.06 ; ( 3685 ): 4.記述言語:日本語
-
松本 丘. 書評 角鹿尚計著『橋本左内-人間自ら適用の士有り』 神道史研究. 2024.05 ; 72 ( 1 ): 118-121.記述言語:日本語
-
松本 丘. 新刊紹介・若井勲夫著『大和魂・大和心の語誌的研究』 神社新報. 2023.12 ; ( 3662 ): 4.記述言語:日本語
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
松本 丘. 橘家神道の形成と展開. 皇學館大学研究開発推進センター神道研究所公開学術シンポジウム 日本国 2024年12月21日 皇學館大学
記述言語:日本語
-
松本 丘. 神勅と祭祀. 第38回神社本庁神道教学研究大会 2021年09月09日 神社本庁
記述言語:日本語
-
松本丘. 日本の皇室と家族国家観. 第1回日本とイランの宗教対話会議 2019年02月09日 皇學館大学
記述言語:日本語
-
松本丘. 霊魂観にみる葬礼の概念―近世国学・儒学を中心に―. 平成30年度神社庁祭式講師研究会 2018年09月19日 神社本庁
記述言語:日本語
-
松本丘. 近世における朝儀の再興. 第36回神社本庁神道教学研究大会 2018年08月24日 國學院大學
記述言語:日本語
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院専門科目, 神社管理運営特殊講義Ⅱ, 2023年 - 現在
-
大学院専門科目, 神社管理運営特殊講義Ⅰ, 2023年 - 現在
-
学部専門科目, 神道思想史, 2023年 - 現在
-
大学院専門科目, 神道思想研究演習Ⅰ, 2022年 - 現在
-
大学院専門科目, 神道思想研究演習Ⅱ, 2022年 - 現在
教育上の能力に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
研究部会の開催, 2007年04月 - 現在
-
講義プリントの作成, 2007年04月 - 現在
-
皇室儀礼関係映像資料の収集, 2007年04月 - 現在
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年11月 - 現在 明治聖徳記念学会, 明治聖徳記念学会理事
-
2018年06月 - 現在 藝林会, 理事
-
2017年07月 - 現在 神社本庁総合研究所, 神社本庁総合研究所運営委員
-
2017年06月 - 現在 一般財団法人日本学協会, 評議員
-
2014年04月 - 現在 鈴屋学会, 鈴屋学会常任委員
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
神道の死生観, 神社本庁総合研究所, 第178回中堅神職研修(丙), 神宮道場, 2024年11月
-
江戸時代の神宮と式年遷宮, 皇學館大学, 皇學館大学月例文化講座, 2024年08月
-
神道の死生観, 神社本庁総合研究所, 第176回中堅神職研修(丙), 神宮道場, 2024年07月
-
江戸時代の神職と神道思想ー垂加神道を中心にー, 住吉大社, 住吉大社セミナー, 住吉大社, 2024年06月
-
神道の死生観, 神社本庁総合研究所, 第174回中堅神職研修(丙), 神宮道場, 2024年05月