論文 - 松本 丘
-
松本 丘. 大津崎門派 川島栗斎―伝記・著述及び学問思想の一斑― 『皇学論纂』. 2022.03 ; 371-409.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 垂加神道と『日本書紀』 季刊 悠久. 2020.09 ; ( 161 ): 61-72.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 闇斎学派に於ける神儒兼学の展開-妙契と習合と- 藝林. 2019.10 ; 68 ( 2 ): 78-98.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 近世儒家の墓碑形態について―崎門学派を中心に― 『日本学研究』. 2014.12 ; ( 17 ): 67-92.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 隠儒 若槻幾斎の研究 『藝林』. 2013.10 ; 62 ( 2 ): 55-86.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 墓から見た近世思想―京都・鳥辺山旧延年寺墓地― 『神道文化』. 2012.06 ; ( 24 ): 76-87.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 司家主典・小田成胤―延佳学継承の一事相 『神宮と日本文化』. 2012.04 ; 285-304.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 熱田神宮と垂加神道―宝剣伝・熱田伝とその展開― 『神道史研究』. 2010.10 ; 58 ( 2 ): 89-104.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 望楠軒学派の展開―奥野寧斎の学徳― 『皇學館大学神道研究所所報』. 2010.03 ; ( 78 ): 1-5.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 垂加神道の人々と日本書紀 2010.01 ; 1-307.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 前期水戸学に於ける南北朝正閏論 『水戸史学』. 2008.11 ; ( 69 ): 28-39.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 若林強斎の神代巻講義 『神道史研究』. 2007.04 ; 55 ( 1 ): 32-54.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 谷秦山の『神代巻塩土伝』について 『神道宗教』. 2005.10 ; ( 199・200 ): 245-257.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 垂加神道に於ける日本書紀研究-山本復斎『神代紀鈔説』を通して 『神社本庁教学研究所紀要』. 2005.03 ; ( 10 ): 101-121.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 栗山潜鋒伝補遺-付・栗山潜鋒詩集 『水戸史学』. 2002.06 ; ( 56 ): 20-39.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 近世に於ける神宮観の一斑-儒家の参宮論を中心として 『神社本庁教学研究所紀要』. 2002.03 ; ( 7 ): 15-29.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 近世祠職の思想的活動-祇園社を例として 『明治聖徳記念学会紀要』. 2000.12 ; ( 復刊31 ): 34-49.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 八条宮尚仁親王の御歌業 『國學院大學日本文化研究所紀要』. 2000.09 ; ( 86 ): 17-37.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 宮廷に於ける崎門学-八条宮尚仁親王を中心として 『神道宗教』. 1999.10 ; ( 176 ): 91-106.記述言語:日本語.
-
松本 丘. 埋れたる神道家守井左京-『神代巻藻塩草』と『神道名目類聚抄』をめぐつて 『神道文化』. 1998.10 ; ( 10 ): 109-121.記述言語:日本語.