|
杉野 裕子(スギノ ユウコ) SUGINO Yuko
|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
愛知教育大学 教育学研究科 数学教育専攻 修士課程 1989年03月 修了
-
愛知教育大学大学院・静岡大学大学院 学校教育研究科 教科開発学専攻 博士課程 2016年03月 修了
学内経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2009年04月-2011年03月皇學館大学 文学部 准教授
-
2011年04月-2017年03月皇學館大学 教育学部 准教授
-
2017年04月-現在皇學館大学 教育学部 教授
-
2019年04月-現在皇學館大学 皇學館大学大学院 教育学研究科・教育学専攻 教授
学外経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2001年04月-2007年03月名古屋芸術大学 短期大学部 非常勤講師
-
2002年10月-2009年03月愛知教育大学 教育学部 非常勤講師
-
2003年10月-2004年03月名古屋大学教育学部附属高等学校 数学科 非常勤講師
-
2003年10月-2005年03月名古屋大学教育学部附属中学校 数学科 非常勤講師
-
2004年10月-2009年03月岐阜聖徳学園大学 教育学部 非常勤講師
論文 【 表示 / 非表示 】
-
杉野裕子. プログラミングを活用した図形概念形成の研究 -教材コンテンツ開発と授業実践を通して- 博士論文. 2016.03;
-
杉野 裕子. プログラミング活用環境下の授業における活動が,図形概念の認識過程に与える影響 -LOGOコンテンツ開発と授業実践を通して- 日本数学教育学会誌 数学教育学論究 . 2014.11; 96 (臨時増刊): 89-96.
-
杉野 裕子. 数学概念形成のためのLOGOプログラミングコンテンツ開発 -図形概念のイメージ化と言語化を促すために- 教科開発学論集 . 2014.03; (2): 95-106.
-
杉野 裕子. プログラミングによる算数教材コンテンツの作成(Ⅱ) -数学の表現体系からみる適切な教示と,市販教材および大学生の作成教材の現状- 日本数学教育学会,第45回数学教育論文発表会 論文集. 2012.11; 2 911-916.
-
杉野 裕子. Logoプログラミングによる算数教材コンテンツの作成(Ⅰ) -大学生による自由な教材作成を通して- 日本数学教育学 第44回数学教育論文発表会 論文集. 2011.11; 2 825-830.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
杉野裕子. プログラミングを活用した図形概念形成についての研究 -教材コンテンツ開発と授業実践を通して-. 風間書房, 2016.10 (ISBN : ISBN978-4-7599-2143-4)
-
中村 哲夫,吉田 直樹,深草 正博,小孫 康平,加藤 茂外次,杉野 裕子 他. 教育の探求と実践 -皇學館大学教育学部10周年記念論集-. 皇學館大学出版部, 2018.02 算数科におけるプログラミング活用についての考察 (ISBN : 978-4-87644-205-8)
-
志水廣,黒崎東洋郎,鈴木将志,杉野裕子,小西豊文,青山和裕. 小学校 算数科の指導. 建帛社, 2009.09 第4章 量と測定 (ISBN : 978-4-7679-2105-1)
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
杉野裕子. 図形概念を育成するためのプログラミング活用授業 -4年「平行四辺形」の性質理解とイメージ形成- 日本数学教育学会誌. 2016.08; 98 (臨時増刊): 151.
-
杉野裕子,中根睦美,落合康子. 図形概念を育成するためのプログラミング活用授業 -6年「拡大図・縮図」のイメージ形成と性質の理解- 日本数学教育学会誌 第97回大会特集号. 2015.08; 97 (臨時増刊): 203.
-
杉野裕子. 算数科におけるプログラミング活用授業のためのコンテンツ開発と改良 科教研報. 2015.06; 29 (9): 87-92.
-
杉野裕子,倉田麻里,落合康子. 図形概念を育成するためのコンピュータプログラミング活用 -5年 正三角形・正方形から,正六角形へつなげる授業実践を通して- 日本数学教育学会誌 第97回大会特集号. 2014.08; 96 (臨時増刊): 166.
-
杉野裕子. 正多角形描画のためのプログラミング用コンテンツ開発と授業実践 -正三角形・正方形描画と,プロシージャ作成- 科教研報. 2014.06; 28 (8): 63-68.
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
杉野裕子. 小学校第2学年「長方形」のプログラミング -図形の性質の理解とイメージ形成をめざして-. 日本数学教育学会 第52回秋期研究大会 2019.11 東京
-
杉野裕子. プログラミングを活用した正多角形についての発展的学習. 日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録 2018.11 岡山大学
-
杉野裕子. 変数を用いたプログラミングによる図形概念形成 -統合的イメージ形成へ向けて-. 日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録 2017.11 愛知教育大学
-
杉野裕子. 縮小モデルとしてのプログラミング -LOGOによる,図形概念形成-. 日本数学教育学会秋期研究大会発表集録 2016.10 弘前大学
-
SUGINO Yuko. Concept Formation of Figre by LOGO Programming. Inrernarional Congress on Mathematical Education 13th 2016.07 Hamburg
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
平成27年度 学習デジタル教材コンクール 奨励賞, 公益財団法人 学習ソフトウエァ情報研究センター, 2015年07月
-
平成22年度 全国教職員発明考案 奨励賞, 株式会社 内田洋行 「角作り分度器」, 2011年06月
-
平成21年度 全国教職員発明考案 努力賞, 株式会社 内田洋行 「立方体切断器 ジオキューブ」, 2010年05月
-
学習ソフトコンクール 奨励賞, 財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター, 1989年07月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
小学校2年から4年での図形の属性・形・性質理解をはかるプログラミング活用研究
文部科学省、独自法人日本学術振興会: 科学研究費補助金制度(基盤研究C), 2020年04月 - 2023年03月
-
図形概念理解のための,プログラミング活用教材および算数授業構成についての研究
文部科学省,独立法人日本学術振興会: 科学研究費補助金制度(基盤研究C), 2015年04月 - 2019年03月
-
学校図形Logoとvan Hiele幾何学習水準の関連性についての研究
大幸財団: 教育研究助成金支給制度, 1989年04月 - 1990年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
デジタル教材開発(理系), 2015年 - 現在
-
教職実践演習, 2013年 - 現在
-
初年次ゼミ, 2009年 - 現在
-
教育基礎演習, 2009年 - 現在
-
教育研究演習Ⅰ, 2009年 - 現在
担当授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
算数科教育A, 愛知教育大学
-
算数科研究A, 愛知教育大学
-
数学科教育CⅠ, 愛知教育大学
-
初等算数Ⅰ, 岐阜聖徳学園大学
-
算数科教育Ⅰ, 岐阜聖徳学園大学
教育上の能力に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
皇學館大学 実習の手引 第1章 教育実習の意義と内容, 2015年04月
-
皇學館大学 実習の手引 第3章(3)算数, 2015年04月
-
教科教育に必要なICT活用能力及び指導能力の開発(教育学科,学内事業), 2014年04月 - 現在
-
皇學館大学 教育実習日誌, 2013年04月 - 現在
-
皇學館大学 観察実習日誌, 2013年04月
Works 【 表示 / 非表示 】
-
学校図形LOGOコンテンツ, 教材, 公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター 学習デジタルソフトコンクール , 2015年05月 - 現在
-
立方体切断面学習器ジオキューブ, 教材, 内田洋行から中学1年用教具として発売(考案者としてカタログに氏名掲載), 2014年04月 - 現在
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年06月-現在伊勢市男女共同参画審議会, 伊勢市男女共同参画審議会委員
-
2018年04月-2019年03月三重県教育委員会 , スクールイノベーション総合推進事業 講師
-
2016年06月-2017年03月三重県教育委員会, 学力向上推進プロジェクトチーム 算数・数学 監査委員
-
2016年04月-2019年03月三重県教育委員会, 三重県学力アップ推進委員会 平成28年度全国学力調査,みえスタディ・チェック,ワークシート活用支援事業
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
プログラミングで正多角形を調べよう, 三重大学・皇學館大学, Jr.ドクター育成塾, 皇學館大学 6号館 631教室, 2019年09月
-
正多角形を調べよう, 三重大学・皇學館大学, Jr.ドクター育成塾, 皇學館大学 6号館 631教室, 2018年09月
-
愛知県豊田市立若園小学校における、2年算数の授業研究指導, 2018年01月
-
教員免許状更新講習・ICT活用, 皇學館大学, 教員免許状更新講習, 皇學館大学, 2017年08月
-
愛知県長久手市立市が洞小学校における、4年算数の授業研究指導, 2016年06月