論文 - 渡邉 毅
-
市田敏之,渡邊毅,加藤純一,中條敦仁,高橋摩衣子,萩原浩司,上野祐一,澤友美. 「ICTを活用した学習指導力」の育成を目指す取り組みの教職課程への適用可能性 皇學館大学教育学部学術研究論集. 2025.03 ; ( 7 ): 1-20.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 教師と修養 より豊かで意義のある人生を送るために 研究紀要. 2024.07 ; 28-30.記述言語:日本語.
-
渡邉毅. 教師の使命とこれからの日本教師会 第61回教研大会研究紀要「日本の教育」. 2023.07 ; 7-11.記述言語:日本語.
-
市川哲、渡邊毅、宇田光. 小学校での道徳授業の教科化に関する基礎的研究 ―教育学部大学生の卒業後の小学校道徳授業実施に関する不安の要因と学習指導過程の分析モデルとの関連について 学校カウンセリング研究. 2020.03 ; ( 20 ): 9-13.記述言語:日本語.
-
市川哲、渡邊毅. 小学校道徳教育教材における偉人伝授業の学習効果尺度の開発 令和元年度春季大会 日本道徳教育学会第93回大会 プログラム・発表要旨集. 2019.06 ; 104-105.記述言語:日本語.
-
渡邊 毅. 台湾道徳教育の動向と実際 台北市立小中学校における取り組みを中心に 皇學館大学紀要. 2019.03 ; 57 214(73)-197(90).記述言語:日本語.
-
市川哲、池田実、渡邊毅. アメリカの小学校における子どものProblem Behaviorへの対応 ―4領域(The Zone of Regulation)を用いた感情調整法について― 会報. 2017.11 ; ( 47 ): 1-3.記述言語:日本語.
-
JSCA日本学校カウンセリング学会. 韓国の道徳科とその授業の考察 ―日韓小(初等)中学校の道徳教育を比較して 『学校カウンカセリング研究』第14号(JSCA日本学校カウンセリング学会). 2014.03 ; 39~51.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 米国公立小中学校の道徳教育 ―オレゴン州コーバリス市教育視察報告 生徒指導研究報告. 2013.10 ; ( 10 ): 1-8.記述言語:日本語.
-
生徒指導研究報告編集委員会. 道徳教育はどのように展開すればよいか ―偉人伝に注目して 『生徒指導研究報告』8号(財・生徒指導士認定協会). 2012.11 ; 1~11.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 歴史的地域プライドによる道徳教育の展開 「県居の心」を核とした浜松市立県居小学校の教育実践に注目して 皇學館大学教育学部研究報告集. 2011.03 ; ( 4 ): 185~216.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 道徳教育における「先人の伝記」型教材の系譜からみた教育的効用について 皇學館大学教育学部研究報告集. 2010.03 ; ( 3 ): 217~251.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 国を追われたユダヤ人を救った日本 歴史と教育. 2005.11 ; ( 98 ): 20-21.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 海のごとく大きな人間 ―西郷隆盛 歴史と教育. 2005.05 ; ( 93 ): 18-20.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 楽しみを喜ぶ心が幸福を招く ―橘曙覧 歴史と教育. 2004.11 ; ( 88 ): 14-15.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 心の中の甘えに気づく ―橋本佐内 歴史と教育. 2004.10 ; ( 87 ): 15-17.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 究極の愛 ―自衛隊パイロットと特攻隊員 歴史と教育. 2004.06 ; ( 84 ): 21-23.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 信義を貫いて生きる ―季札 歴史と教育. 2004.05 ; ( 83 ): 21-22.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 牢獄の中でも学び続けた人 ―吉田松陰 歴史と教育. 2004.04 ; ( 82 ): 6-9.記述言語:日本語.
-
渡邊毅. 国史にみられる人権擁護政策に関する一考察 ―新たな人権教育の構築に向けて―(『日本学研究』第4号) 日本学研究. 2001.06 ; ( 4 ): 289-305.記述言語:日本語.