出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
皇學館大学 文学研究科 博士前期課程国史学専攻 博士課程 入学年月:20050404(年月日) 2007年03月 修了
-
皇學館大学 文学研究科 博士後期課程国史学専攻 博士課程 入学年月:20070404(年月日) 2010年03月 単位取得満期退学
学内経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2007年04月-2008年03月皇學館大学 平成19年度リサーチアシスタント
-
2008年04月-2009年03月皇學館大学 平成20年度リサーチアシスタント
-
2009年04月-2010年03月皇學館大学 平成21年度リサーチアシスタント
-
2010年04月-2013年03月皇學館大学 神道研究所 助手
-
2013年04月-2015年08月皇學館大学 研究開発推進センター 神道研究所 助手
論文 【 表示 / 非表示 】
-
佐野 真人. 式年遷宮と斎内親王 神道史研究. 2022.05 ; 70 ( 1 ): 36-62.記述言語:日本語.
-
佐野 真人. 平安時代における剣璽の動座について 皇學館大学創立百四十周年再興六十周年記念『皇学論纂』. 2022.03 ; 285-314.記述言語:日本語.
-
佐野 真人. 『皇太神宮儀式帳』に見る遷御の御儀 藝林. 2021.10 ; 70 ( 2 ): 2-29.記述言語:日本語.
-
佐野 真人. 平安時代前期における儀礼整備史の基礎的研究(博士論文) 2018.09 ; 1-427.記述言語:日本語.
-
佐野 真人. 鈴木重胤の『日本書紀』研究の姿勢―『日本書紀伝』自筆稿本に残された祭文の検討から― 皇學館大学研究開発推進センター紀要. 2022.03 ; ( 8 ): 35-60.記述言語:日本語.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
佐野 真人. 古代天皇祭祀・儀礼の史的研究. 思文閣出版, 2019.10 記述言語:日本語
-
皇學館大学神道研究所. 訓讀註釋 儀式 踐祚大嘗祭儀. 思文閣出版, 2012.06 記述言語:日本語
-
佐野 真人,塩川 哲朗. 伊勢神宮未公刊資料集(文献篇). 皇學館大学佐野真人研究室, 2023.02 「延暦儀式帳関係注釈書翻刻の意義―『伊勢両太神宮儀式帳考註』『等由気太神宮儀式帳鈔』の解題として―」(1頁~18頁)の執筆、本文の翻刻原稿作成、本文校正 記述言語:日本語
-
皇學館大学. 伊勢神宮・大嘗祭研究文献目録. 皇學館大学, 2022.03 大嘗祭研究文献目録 記述言語:日本語
-
大島 信生,加茂 正典,佐野 真人,深津 睦夫,岡野 友彦,松本 丘,新田 均,河野 訓. 即位礼と大嘗祭の歴史と文学. 皇學館大学出版部, 2020.08 平安時代の即位礼・大嘗祭 (ISBN : 978-4-87644-217-1 ) 記述言語:日本語
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
佐野 真人. 木村大樹著『古代天皇祭祀の研究』 日本歴史. 2022.10 ; ( 893 ): 84-86.
筆頭著者 記述言語:日本語 -
佐野 真人. 海部穀成総監修・三橋健編『籠神社の綜合的研究』 神社新報. 2022.07 ; ( 3597 ): 6.記述言語:日本語
-
佐野 真人. 御一代御一度の大嘗祭(五) おおあさ. 2022.07 ; ( 35 ): 8-9.記述言語:日本語
-
佐野 真人. 角鹿尚計著『日本古代氏族の祭祀と文献』 藝林. 2022.04 ; 71 ( 1 ): 195-207.記述言語:日本語
-
佐野 真人. 御一代御一度の大嘗祭(四) おおあさ. 2022.01 ; ( 34 ): 8-9.記述言語:日本語
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
佐野 真人. 『延暦儀式帳』研究の現状と課題. 第68回(令和4年度)神道史学会大会 2022年06月05日 皇學館大学
記述言語:日本語
-
佐野 真人. 祭文から読み解く鈴木重胤の『日本書紀』研究. 第2回皇室文学研究会・日本書紀伝研究会(プロジェクト研究) 2021年02月26日 皇學館大学9号館951会議室
記述言語:日本語
-
佐野 真人. 高御座の一考察―中臣寿詞「天都日嗣の天都高御座」の検討から―. 第19回金沢工業大学日本学研究所日本学研究会 2020年02月22日 金沢工業大学
記述言語:日本語
-
佐野 真人. 譲位儀礼について. 第21回神道文化公開講演会「皇位継承儀礼を考える」 2019年06月22日 國學院大學
記述言語:日本語
-
佐野 真人. 内侍所の神鏡奉遷に関する一考察. 第65回神道史学会大会 2019年06月02日 皇學館大学
記述言語:日本語
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
神道宗教学会賞, 神道宗教学会, 2021年12月
-
職務上の業績及び社会貢献の評価, 学校法人皇學館, 2019年06月
-
皇學館大學人文學會奨励賞, 皇學館大學人文學會, 2005年03月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
令和3年度科研費助成事業 基盤研究(C)「古代伊勢神宮に関する未公刊史料を活用した基礎的研究」
2021年04月 - 2024年03月
-
平成27年度科学研究費助成事業 基盤研究(C)「古代伊勢神宮に関する基本文献の総合的研究」
2015年04月 - 2018年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
史料講読AⅡ《古代》, 2020年 - 現在
-
史料講読AⅠ《古代》, 2020年 - 現在
-
基礎史料講読Ⅰ《古代・中世》, 2019年 - 現在
-
史料講読A《古代》, 2017年 - 現在
-
基礎史料講読《古代・中世》, 2016年 - 現在
教育上の能力に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
令和4年度私学連携協議会みえFD・SD研修 「地方大学の新たな選択肢」, 2022年12月
-
令和3年度私学連携協議会みえFD・SD研修, 2021年12月
-
基礎史料講読《古代・中世》(パーワーポイント教材の活用), 2016年04月 - 現在
-
皇学入門《神道と日本文化》(パワーポイント教材の活用), 2016年04月 - 2018年07月
-
コンソーシアム三重FD(教員)・SD(職員)交流事業「公的研究費ガイドラインに関するコンプライアンス研修」, 2014年02月
職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
神道研究所主催「夏休み子ども講座」講師, 2019年08月 - 現在
-
「伊勢」と日本スタディプログラム, 2014年02月 - 現在
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年07月-現在八坂神社, 文教委員
-
2016年08月-2020年04月橿原神宮, 神武天皇論並びに橿原神宮史編纂委員
-
2015年04月-現在皇學館大學史學會, 監事
-
2013年06月-現在神道史學會, 委員
-
2011年04月-2013年03月皇學館大學人文學會, 編輯委員
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
神宮の祭祀, 神社本庁総合研究所, 第164回中堅神職研修(丙), 神宮道場, 2022年11月
-
神宮式年遷宮概説・甲【式年遷宮】, 神社本庁総合研究所, 令和4年度神宮実習, 神社本庁大講堂, 2022年08月
-
延喜大神宮式, 神社本庁総合研究所, 第111回指導神職研修, 神宮道場, 2022年04月
-
古代祭祀の成立と疫病, 島根県立八雲立つ風土記の丘, 令和3年度風土記丘教室・ガイド養成講座, 島根県立八雲立つ風土記の丘, 2021年07月
-
日本書紀, 神社本庁総合研究所, 第90回正階基礎研修(甲), 神宮道場, 2021年06月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
テレビ愛知「5時スタ」への出演, テレビ愛知, 5時スタ, 2022年04月
-
即位礼 彩る品々(下), 読売新聞社, 読売新聞, 読売新聞第51643号(令和元年10月12日付), 2019年10月
-
心のふるさとを訪ねて, 三重テレビ, Mieライブ, 2019年07月
-
情報番組「デルサタ」への出演, 名古屋テレビ放送, デルサタ, 2019年05月
-
情報番組「ゆうがたサテライト」への出演, テレビ愛知, ゆうがたサテライト, 2019年04月