出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
三重大学 教育学研究科 学校教育専攻 修士課程 2000年03月 修了
-
龍谷大学 文学研究科 教育学専攻 博士課程 2005年03月 単位取得満期退学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
井上 兼一. 1930年代における宗教的情操教育の模索-静岡市の研究開発校に着目して- 皇學館大学教育学部学術研究論集. 2020.03; (2): 1-12.
-
井上 兼一. 1930~40年代における就学義務規定に関する一考察 皇學館大学紀要. 2018.03; (56): 56-76.
-
井上 兼一. 1930年代における初等教育の教科課程改造-教育審議会における「幹事試案」の構造の再検討- 皇學館大学教育学部研究報告集. 2016.03; (8): 61-87.
-
井上 兼一. 国民学校における教育理念の再検討 明治聖徳記念学会紀要. 2014.11; (復刊第51): 313-328.
-
井上 兼一. 国民学校における『敬神崇祖』教育-教育審議会の解釈に着目して- 明治聖徳記念学会紀要. 2010.11; (復刊第47): 140-157.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
清水 潔監修、岡田 登、田浦 雅徳、井上 兼一ほか. 神武天皇論. 橿原神宮庁・株式会社国書刊行会, 2020.04 近代日本の歴史教科書における「神武天皇」像
-
藤田大誠編. 国家神道と国体論—宗教とナショナリズムの学際的研究—. 株式会社 弘文堂, 2019.09 近代日本の初等教育における政教分離原則とその緩和 (ISBN : 978-4-335-16095-0)
-
藤田 大誠研究代表、小島 伸之、山口 輝臣、昆野 伸幸、井上 兼一 他. 国家神道と国体論に関する学際的研究―宗教とナショナリズムをめぐる「知」の再検討― (日本学術振興会平成27~29年度科学研究費助成事業(基盤研究〔C〕)、研究課題番号:15K02060). 國學院大學人間開発学部:藤田大誠研究室, 2018.03 明治中期以降の学校教育における政教分離原則とその緩和に関する再検討
-
中村 哲夫、吉田 直樹、深草 正博、小孫 康平、加藤 茂外次、井上 兼一 他. 教育の探究と実践-皇學館大学教育学部創設10周年記念論集-. 皇學館大学出版部, 2018.02 教科書のなかの光明皇后-国定期における内容の変化に着目して- (ISBN : 978-4-87644-205-8)
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
井上 兼一. こもれび「さくら日和を求めて」 神社新報. 2020.02; (3481): 3.
-
井上 兼一. こもれび「世の忘れもの」 神社新報. 2019.11; (3469): 3.
-
井上 兼一. こもれび「異文化の調和」 神社新報. 2019.08; (3457): 11.
-
井上 兼一. こもれび「明治のこころのままに」 神社新報. 2019.05; (3445): 5.
-
井上 兼一. こもれび「成長と絆」 神社新報. 2019.02; (3433): 11.
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
井上 兼一. 1930年代における宗教的情操教育ー研究開発校の模索ー. 教育史学会第62回大会 2018.09 一橋大学
-
井上 兼一. 戦前期の学校教育における政教分離原則とその緩和. 第4回宗教とナショナリズム研究会(総括研究会)「国家神道と国体論に関する学際的研究―宗教とナショナリズムをめぐる「知」の再検討―」 2017.12 國學院大學たまプラーザキャンパス
-
井上 兼一. 昭和戦前期における学校教育の質的転換―宗教性に着目して―. 第3回宗教とナショナリズム研究会「帝国日本における神社・学校・身体―神道史と教育史、体育・スポーツ史を架橋する試み―」 2017.03 國學院大學たまプラ-ザキャンパス
-
井上 兼一. 昭和戦前期における学校教育改革. 明治聖徳記念学会 2014.09
-
井上 兼一. 教育審議会における初等教育教科課程についての再検討-幹事試案の構造の分析を通して-. 教育史学会第53回大会 2009.10 名古屋大学
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
教育課程論(初等), 2016年 - 現在
-
現代と教育, 2016年 - 2018年
-
初年次ゼミ, 2014年 - 現在
-
教育史, 2012年 - 現在
-
教育課程論(中等)a, 2012年 - 現在