論文 - 駒田 聡子

分割表示  19 件中 1 - 19 件目  /  全件表示 >>
  1. 保育所における「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」の浸透度の把握 皇学館大学教育学部学術研究論集 第7号. 2025.03 ; ( 7 ): 97-114.記述言語:日本語.

  2. 駒田聡子. 学生の施設実習前の不安と実習後の施設実習に対する思いの変化と成長 皇學館大学教育学部学術研究論集 第6号. 2024.02 ; 6 75-87.記述言語:日本語.

  3. 駒田聡子. 保育施設における食物アレルギー児支援の現状 皇學館大学教育学部学術研究論集 第6号. 2024.02 ; 6 89-103.記述言語:日本語.

  4. 磯部由香,飯田津喜美,駒田聡子 他. 三重県の家庭料理 地域の特徴と家庭料理の事例 一般社団法人 日本調理科学会 2012~2022 次世代に伝え次ぐ日本の家庭料理研究 総まとめ報告書. 2023.03 ; 123-126.責任著者.記述言語:日本語.

  5. 駒田聡子,吉田京子,市川理恵子. 年長児に対する継続した食育実践の効果について 皇學館大学教育学部学術研究論集. 2023.03 ; ( 5 ): 37-52.筆頭著者.記述言語:日本語.

  6. 市田敏之,加藤純一,駒田聡子,他. 「ICTを活用した学習指導能力」の育成を目指す取り組み(実践報告) 皇學館大学教育学部課題研究(2022) 第2巻. 2022.11 ; 2 1-14.責任著者.記述言語:日本語.

  7. 駒田聡子. 保育所における食物アレルギー児支援の課題と食教育の立場からのかかわりについて 食生活研究. 2022.09 ; 42 ( 6 ): 41-53.記述言語:日本語.

  8. 駒田聡子. 「どっかん」についての多角的調査結果 皇學館大学教育学部 学術研究論集. 2021.03 ; 3 41-55.記述言語:日本語.

  9. 駒田聡子. 三重県内小学校における食育の進捗状況とその推進のための授業提案 食生活研究. 2021.01 ; 41 ( 2 ): 30-44.記述言語:日本語.

  10. 駒田聡子. 家庭生活と結びつく教科等横断的知識の定着度の実態把握 2020.03 ; ( 2 ): 61-72.記述言語:日本語.

  11. 駒田聡子. 保育所におけるアレルギー疾患対応生活管理指導表利用実態ー食物アレルギー児支援のために- 食生活研究. 2020.01 ; 40 ( 2 ): 30-44.記述言語:日本語.

  12. 駒田聡子. 食から見た愛着形成 朋 . 2019.05 ; 10 5-8.記述言語:日本語.

  13. 駒田聡子. 実践的授業展開ができる教員養成の検討 皇學館大學教育学部学術研究論集. 2019.03 ; ( 1 ): 43-56.記述言語:日本語.

  14. 駒田 聡子. 食物アレルギー児支援の課題と対応の検討(ヒヤリ・ハットを元に) 食生活研究. 2018.07 ; 38 ( 5 ): 45-62.記述言語:日本語.

  15. 駒田聡子. 「地元の食材を、知ろう、作ろう、食べようプロジェクト」-28年度実践報告― 皇學館大学教育学部研究報告書 第10号. 2018.02 ; 記述言語:日本語.

  16. 駒田 聡子. 食物アレルギー研修の効果ならびに食物アレルギー研修の課題 皇學館大學 教育学部研究報告集. 2017.03 ; ( 9 ): 59-79.記述言語:日本語.

  17. 保育者対象食物アレルギー研修の効果と課題 食生活研究. 2016.09 ; 記述言語:日本語.

  18. 駒田聡子. アフタースクール調理体験の効果ー低学年から高学年までの継続的調理体験を通してー 食生活研究 Vol.36(2). 2016.01 ; 記述言語:日本語.

  19. 駒田聡子. 低学年児童に対する食育媒体を利用した授業展開とその効果 岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター紀要. 2015.02 ; 14 55-62.記述言語:日本語.

このページの先頭へ▲