講演・口頭発表等 - 小林 郁

分割表示 >> /  全件表示  14 件中 1 - 14 件目
  1. 小林 郁. 近世における田上大水神社の運営と氏子組織ー神宮御師橋村氏の伝来史料からー. 第78回神道宗教学会学術大会 2024年12月08日 國學院大學

    記述言語:日本語  

  2. 小林郁他. コメント:中世における神宮御師形成の視点から. 神道宗教學會第4回研究例会「伊勢神宮古代・中世移行期論の射程」(シンポジウム) 2024年02月22日 國學院大學渋谷キャンパス

    記述言語:日本語  

  3. 小林郁,藤本誠,菊池重仁 他. Ise Shrine and Onshi in Japanese Medieval period(日本中世の伊勢神宮と御師). ReMo研国際シンポジウム「Transcending the Tangibility and Intangibility: Religion and Media in Pre-Modern East and West Eurasia(有形=無形を超越するー前近代東西ユーラシアの宗教とメディアー)」 日本国   2023年11月25日 東京都立大学

    記述言語:英語  

  4. 小林 郁. 中世後期における伊勢御師の様相―道者売券を中心に―. 2022年度地方史研究協議会 第72回(三重)大会 “出入り”の地域史―求心・醸成・発信からみる三重― 2022年10月16日

    記述言語:日本語  

  5. 小林 郁. 伊勢御師の形成期における道者について. 地方史研究協議会準備報告会 2022年08月21日 オンライン

    記述言語:日本語  

  6. 小林郁. 神道関連研究におけるデジタルアーカイブの可能性について. 神道史學會第70回大会 2022年06月05日 皇學館大学

    記述言語:日本語  

  7. 小林郁. 中世伊勢御師研究素材としての檀那帳について. 日本道教学会第72回大会 2021年11月20日 オンライン

    記述言語:日本語  

  8. 小林 郁. 神宮御師に関する新出資料群の基礎的研究. 第73回神道宗教学会学術大会 2019年12月08日 國學院大學

    記述言語:日本語  

  9. 浦野綾子,小林郁. 大学附属研究機関における学術情報発信―皇學館大学研究開発推進センターの場合―. 第105回全国図書館大会 三重大会 第5分科会(専門図書館) 2019年11月22日 三重総合文化センター

    記述言語:日本語  

  10. 小林 郁. 織豊政権による神宮支配体制―上部大夫との関係を中心に―. 神道史學會第63回大会 2017年06月04日 皇學館大学

    記述言語:日本語  

  11. 小林 郁. 伊勢御師形成確立期の研究. 中世史研究会 2015年12月18日 ウインクあいち 12階1206会議室

    記述言語:日本語  

  12. 小林 郁. 伊勢御師の為替利用―「来田文書」に見る清須黒田屋―. 日本古文書学会 2015年09月12日 就実大学

    記述言語:日本語  

  13. 小林 郁. 伊勢御師と戦国大名の関係について. 神道史學會第61回大会 2015年06月07日 皇學館大学

    記述言語:日本語  

  14. 小林 郁. 中近世移行期における伊勢御師と戦国大名. 皇學館大学史學會大会 2013年11月14日 皇學館大学

    記述言語:日本語  

このページの先頭へ▲