出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
皇學館大学 文学研究科 博士前期課程国文学専攻 博士課程 入学年月: 2009年03月 修了
-
皇學館大学 文学研究科 博士後期課程国文学専攻 博士課程 入学年月:200904(年月日) 2010年03月 中退
-
皇學館大学 文学研究科 博士後期課程国文学専攻 博士課程 入学年月:201604(年月日) 2018年03月 単位取得満期退学
学外経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2010年04月-2014年03月公益財団法人鈴屋遺蹟保存会本居宣長記念館 研究員
-
2014年04月-2014年06月公益財団法人鈴屋遺蹟保存会本居宣長記念館 研究員
-
2016年04月-2018年03月日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
論文 【 表示 / 非表示 】
-
浦野綾子. 長野義言の文化的ネットワーク -伊勢の堀内広城との交流を中心にー 古典と歴史. 2022.10 ; ( 11 ): 1-17.記述言語:日本語.
-
浦野 綾子. 長野義言『玉の緒末分櫛』の修訂意図 ー井伊直弼と堀内広城の関与をめぐってー 鈴屋学会報. 2021.12 ; ( 38 ): 35-51.記述言語:日本語.
-
浦野 綾子. 鈴木重胤の足跡(平成30年度神道研究所公開学術シンポジウム『鈴木重胤翁の人と事蹟』) 皇學館大学研究開発推進センター紀要. 2020.03 ; ( 6 ): 12-16.記述言語:日本語.
-
浦野 綾子. 長野義言著『毎朝神拝正語』と篤胤 ―解題と翻刻― 神道史研究. 2019.10 ; 67 ( 2 ): 86-104.記述言語:日本語.
-
浦野 綾子. 皇學館大学附属図書館蔵「長野義言尺牘」の基礎的検討 皇學館論叢. 2017.12 ; 50 ( 6 ): 記述言語:日本語.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
桜井治男,谷口裕信,小林郁,浦野綾子. 御師制度廃止150年展 伊勢参宮の先導者たち ―隆盛・廃止・その後―. 皇學館大学佐川記念神道博物館, 2021.10 図版解説14項目 記述言語:日本語
-
荊木美行,浦野綾子,大平和典,岡野智子,加茂正典,小林郁,佐野真人. 天皇陛下御即位記念 即位礼と大嘗祭. 皇學館大学, 2019.10 図版解説7項目 記述言語:日本語
-
所 功 他. 京都の御大礼―即位礼・大嘗祭と宮廷文化のみやび―. 思文閣出版, 2018.09 図版解説7項目の執筆 記述言語:日本語
-
吉田 悦之,浦野 綾子. 新版本居宣長の不思議. 公益財団法人鈴屋遺蹟保存会本居宣長記念館, 2013.11 解説,現代語訳,門人分布図,年表等 記述言語:日本語
-
浦野 綾子. 宣長の世界. 公益財団法人鈴屋遺蹟保存会本居宣長記念館, 2013.07 記述言語:日本語
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
学校法人皇學館. 皇學館大学創立140周年・再興60周年記念『伊勢と皇學館の140年』 2022.04 ; 32-33.記述言語:日本語
-
浦野綾子. 荊木美行編『粕谷興紀日本書紀論集』 史聚. 2022.04 ; ( 55 ): 80-83.記述言語:日本語
-
学校法人皇學館. 皇學館大学百四十周年記念誌『飛躍と発展の十年』 2022.03 ; 148-150.記述言語:日本語
-
浦野綾子,小林郁,袖岡静馬,德田恵里 他. 第5分科会 専門図書館 地域とつながる専門図書館(報告) 第105回 全国図書館大会 三重大会記録『令和の新時代を拓く図書館~常若のくにからの発信~』. 2020.03 ; 138-147.記述言語:日本語
-
浦野 綾子. 天皇陛下御即位記念「即位礼と大嘗祭」後期展について 神社新報. 2019.11 ; ( 3470 ): 6.記述言語:日本語
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
浦野綾子. 神道博物館における資料の活用方法について. 中部図書館情報学会2019年度研究発表会 2019年12月15日 椙山女学園大学星が丘キャンパス
記述言語:日本語
-
浦野綾子,小林郁. 大学附属研究機関における学術情報発信 ―皇學館大学研究開発推進センターの場合―. 第105回 全国図書館大会 三重大会 2019年11月22日 三重県総合文化センター
記述言語:日本語
-
浦野 綾子. 鈴木重胤の足跡. 平成30年度皇學館大学研究開発推進センター神道研究所公開学術シンポジウム「鈴木重胤翁の人と事蹟」 2018年12月22日 皇學館大学佐川記念神道博物館
記述言語:日本語
-
浦野 綾子. 長野義言と堀内広城. 東海近世文学会10月例会 2017年10月14日 鶴舞中央図書館
記述言語:日本語
-
浦野 綾子. 皇學館大学附属図書館蔵「長野義言尺牘」の基礎的検討. 皇學館大學人文學會 2017年07月08日 皇學館大学
記述言語:日本語
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
神宮御師資料の新たな発見に伴う信仰の地”伊勢”の総合的調査研究
2019年04月 - 2024年03月
-
伊勢商人の文化的ネットワークの研究ーー石水博物館所蔵書簡資料をもとに
2019年04月 - 2020年03月
-
長野義言と彦根社中の研究
日本学術振興会: 科学研究費補助金(特別研究員奨励費), 2016年04月 - 2018年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
学部専門科目, 博物館概論, 2021年 - 現在
-
学部専門科目, 博物館実習Ⅰ, 2020年 - 現在
-
学部専門科目, 博物館情報・メディア論, 2019年 - 現在
-
学部専門科目, 博物館実習Ⅱ, 2018年 - 2020年
職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
「日英のパフォーマンス、メモリー、文化的な遺産」日英共同研究プロジェクト, 2022年10月
-
階位検定講習会 講師, 2022年04月 - 現在
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
企画展「伊勢参宮の先導者たちー隆盛・廃止・その後ー」, 皇學館大学佐川記念神道博物館, 2022年10月 - 2022年11月
-
みえミュージアムセミナー2021「伊勢参宮の先導者たち―隆盛・廃止・その後―」パネル展示, 三重県生涯学習センター, みえミュージアムセミナー2021, 2021年10月
-
みえミュージアムセミナー2020「『日本書紀』に学ぶ 撰上千三百年に寄せて」パネル展示, 三重県生涯学習センター, みえミュージアムセミナー2020, 2020年09月
-
特別展「即位礼と大嘗祭」, 皇學館大学, 2019年05月 - 2019年12月
-
『恩頼図』って何だろう?, 本居宣長記念館・鈴屋学会, 宣長十講, 松阪市松阪公民館, 2014年02月