出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
ワシントン大学 (University of Washington) 音楽学部 民族音楽学 (ethnomusicology) 博士課程 入学年月: 2017年03月 修了
学外経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2008年09月-2017年03月ワシントン大学 (University of Washington) アジア言語文学科 プリドクトラル ティーチング アソシエイト
-
2017年03月-2017年06月ワシントン大学 (University of Washington) アジア言語文学科 ティーチング アソシエイト
-
2017年06月-2019年03月日本女子大学 文学部 研究員
論文 【 表示 / 非表示 】
-
瓜田 理子. 宮廷儀礼のうたの制定ー明治維新以後の神楽大曲・解任具申と『古今和歌集』巻二十大歌所御歌ー 日本歌謡研究. 2021.12 ; ( 61 ): 137-152.記述言語:日本語.
-
瓜田理子. The Xenophilia of a Japanese Ethnomusicologist Common Knowledge. 2021.01 ; 27 ( 1 ): 86-103.記述言語:英語.
-
瓜田理子. 近代大礼における神楽秘曲ー賀茂百樹『通俗講義登極令大要』と多田好問『登極令義解』を通してー 日本歌謡研究. 2020.12 ; ( 60 ): 39-51.記述言語:日本語.
-
瓜田理子. 即位礼と神楽秘曲の関係についてー近世の御代始御神楽と明治四十二年の登極令ー 日本歌謡研究. 2018.12 ; ( 58 ): 85-98.記述言語:日本語.
-
瓜田理子. In Silent Homage to Amaterasu: Kagura Secret Songs at Ise Jingu and the Imperial Palace Shrine in Modern and Premodern Japan 2017.03 ; 記述言語:英語.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Edited by Janet Sturman. The SAGE International Encyclopedia of Music and Culture. SAGE Publications, 2019.03 Shinto (ISBN : 978-1483317755 ) 記述言語:英語
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
瓜田理子. 人と神をつなぐ音ー御代始の内侍所御神楽の儀と神楽秘曲-<後篇> 神社新報. 2019.10 ; 記述言語:日本語
-
瓜田理子. 人と神をつなぐ音ー御代始の内侍所御神楽の儀と神楽秘曲-<前篇> 神社新報. 2019.10 ; 記述言語:日本語
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Michiko Urita. Changing to Stay the Same: Ceremonies of Renewal at the Ise Shrine and the Imperial Court. 2022年06月21日 The Hebrew University of Jerusalem
記述言語:英語
-
瓜田理子. 宮廷儀礼のうたの制定-明治維新以後の神楽大曲・神楽秘曲と『古今和歌集』巻二十大歌所御歌. 日本歌謡学会秋季大会 2020年10月18日 フェニーチェ堺 文化交流室
記述言語:日本語
-
瓜田理子. 近代大礼における神楽秘曲−賀茂百樹『通俗講義登極令大要』と多田好問『登極令義解』を通して−. 日本歌謡学会秋季大会 2019年12月01日 同志社大学
記述言語:日本語
-
URITA Michiko. Songs of Continuity: Kagura-uta and Shinto Ritual for Amaterasu at the Imperial Palace Shrine, Japan. Shinto Judaism 2019年02月26日 Tel Aviv University
記述言語:英語
-
URITA Michiko. Emperor Meiji's Role in Sustaining Shinto. Shinto Judaism 2019年02月25日 The Hebrew University of Jerusalem
記述言語:英語
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
大礼と神宮式年遷宮からみる神楽秘曲の基礎的研究
日本学術振興会 : 科学研究費助成事業 , 2018年04月 - 2023年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
現代日本演習V, 2021年 - 現在
-
現代日本演習VI, 2021年 - 現在
-
卒業研究, 2020年 - 現在
-
伝統音楽論, 2020年 - 現在
-
日本文化発信英語, 2020年 - 現在