論文 - 吉井 祥

分割表示 >> /  全件表示  13 件中 1 - 13 件目
  1. 吉井祥. 宴席歌の型から見る『伊勢物語』八十二段 京都語文. 2025.02 ; ( 32 ): 37-54.記述言語:日本語.

  2. 別れの歌の史的展開―万葉から平安へ、餞宴に着目して― 文学・語学. 2022.12 ; ( 236 ): 72-84.記述言語:日本語.

  3. 平安和歌における「和す」―歌集詞書・漢文文献を資料として― 日本文学. 2022.12 ; 71 ( 12 ): 14-27.記述言語:日本語.

  4. 餞別の歌と場―〈宴〉と「つかはす」に着目して― むらさき. 2022.12 ; ( 59 ): 34-45.記述言語:日本語.

  5. 平安前期の宴における和歌の表現と機能 皇學館大学創立百四十周年・再興六十周年記念 皇学論纂. 2022.03 ; 509-532.記述言語:日本語.

  6. 『源氏物語』は和歌で何をしているのか―三者以上の詠歌に着目して― 日本文学研究ジャーナル. 2021.03 ; 17 86-98.記述言語:日本語.

  7. 「和す」ということ―古代において返歌はいかに記されたか― 和歌文学研究. 2020.06 ; ( 120 ): 14-27.記述言語:日本語.

  8. 和歌によるコミュニケーションとその記載 ―「返し」「返り事」「返り」「こたふ」に着目して― 國文. 2019.12 ; ( 132 ): 1-13.記述言語:日本語.

  9. 和歌の機能とその変容―哀傷歌を基軸として― 博士論文. 2019.03 ; 1-117.記述言語:日本語.

  10. 哀傷の贈答歌―場と機能を視座に― 中古文学. 2018.11 ; ( 102 ): 76-91.記述言語:日本語.

  11. 法会と和歌-伊勢の温子哀傷長歌への試論- 日本文学. 2018.09 ; 67 ( 9 ): 1-11.記述言語:日本語.

  12. 平安前期における哀傷歌の展開 和歌文学研究. 2017.12 ; ( 115 ): 1-14.記述言語:日本語.

  13. 弔問歌の表現と機能 國文. 2016.07 ; ( 125 ): 35-44.記述言語:日本語.

このページの先頭へ▲