論文 【 表示 / 非表示 】
-
萩原 浩司. 「地球市民育成を目指した小学校社会科歴史学習ーエネルギー問題を中心概念とするグローバル・ヒストリー学習を通してー」 『グローバル教育』. 2019.03; (21): 2-17.
-
萩原 浩司、永田 成文、山根 栄次. 「エネルギー使用の持続可能性を考える小学校社会科歴史学習」 『社会科教育研究』. 2017.03; (130): 25-37.
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
萩原 浩司. 「対話が生まれる活動を仕組む、導入・資料・課題設定」 『社会科教育』. 2018.12; (716): 50-53.
-
萩原 浩司. 「学年別分科会D 小三・社会科 分科会に参加して」 『考える子ども』. 2018.09; (388): 17-18.
-
萩原 浩司. 「学年別分科会F 中学・社会科 中3・社会科分科会に参加して」 『考える子ども』. 2014.09; (360): 16-17.
-
萩原 浩司. 「風刺画で歴史を読み解く問題づくり」 『社会科教育』. 2014.01; (658): 66-67.
-
萩原 浩司. 「ジレンマ視点から作る“大仏づくり”の授業」 『社会科教育』. 2013.12; (656): 76-77.
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
萩原 浩司. 「エネルギー教育における歴史的思考の目的-資源・エネルギー問題を中心として-」. 日本社会科教育学会 第70回全国研究大会(オンライン開催) 2020.11
-
永田 成文、萩原 浩司. 「地域経済の活性化の視点から持続可能な社会を考える小学校社会科政治学習ーEIMY概念に基づく電気エネルギーの地産地消に着目してー」. 日本社会科教育学会 第69回全国研究大会 2019.09
-
萩原 浩司. 「社会科歴史学習におけるエネルギー教育」. エネルギー環境教育関西ワークショップ研究会 2019.05
-
萩原 浩司. 「工業生産の持続可能性を考える社会科産業学習の授業ー自動販売機生産に必要なエネルギーに着目してー」. 第5回 社会科・理科エネルギー教育実践セミナーin Mie 2019.02
-
永田 成文、萩原 浩司、石田 智洋. 「工業生産の持続可能性を考える小学校社会科産業学習ー自動販売機の生産に必要なエネルギーに着目してー」. 日本社会科教育学会 第68回全国研究大会 2018.11
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
児童生活, 2020年 - 現在
-
生活科教育法, 2020年 - 現在
-
児童社会, 2020年 - 現在
-
教育研究演習Ⅰ, 2020年 - 現在
-
初年次ゼミ, 2020年 - 現在