基本情報

写真a

澤 友美(サワ トモミ)

SAWA Tomomi


職名

准教授

生年

1989年

研究室住所

516-8555 三重県伊勢市神田久志本町1704

研究室電話番号

0596-22-6434

メールアドレス

メールアドレス

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 皇學館大学 教育学部 教育学科 2012年03月 卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 皇學館大学 教育学研究科 教育学専攻 修士課程 2020年03月 修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(教育学)  

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 理科教育

学内経歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年04月 - 2024年03月 皇學館大学 教育学部 教育学科 助教
  • 2024年04月 - 現在 皇學館大学 教育学部 教育学科 准教授

学外経歴 【 表示 / 非表示

  • 2014年04月 - 2015年03月 松阪市立東部中学校 非常勤講師
  • 2015年04月 - 2018年03月 学校法人津田学園 津田学園小学校 教諭

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学理科教育

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 澤友美・中松豊・奥村雄暉. 高等学校「生物基礎」におけるアワヨトウ幼虫の血球を用いた食作用の観察・実験教材の開発と出前講座 理科教室. 2022.05 ; 65 ( 5 ): 43-48.筆頭著者.記述言語:日本語.

  • 澤友美・奥村雄暉・中松豊. 教育学部の大学生による小学3年生理科の昆虫を用いた観察・実験の出前講座の実践 皇學館大学教育学部学術研究論集. 2022.03 ; ( 4 ): 47-54.記述言語:日本語.

  • Tomomi Sawa, Toshiharu Tanaka, Yoshiaki Kato, Yutaka Nakamatsu. Cky811 protein expressed by polydnavirus and venom gland of Cotesia kariyai regulates the host Mythimna separata larvae immune response function of C-type lectin responsible for foreign substance recognition which suppresses its melanization and encapsulation Archives of Insect Biochemistry and Physiology. 2021.04 ; 107 ( 2 ): 1-18.記述言語:英語.

  • Tomomi Sawa, Yuki Okumura, Toshiharu Tanaka, Yutaka Nakamatsu. Fat bodies responsible for the degradation of encapsulated foreign substances in the body cavity of Mythimna separata larvae Journal of Insect Physiology. 2025.09 ; 165筆頭著者.記述言語:英語.

  • Miyu Tanaka, Hiroshi Matsutani, Yuki Okumura, Toshiharu Tanaka, Tomomi Sawa, Yutaka Nakamatsu. Insufficient Polydnavirus Injection as a Physiological Factor Preventing Successful Parasitization by Cotesia ruficrus on Final Instar Host Larvae Archives of Insect Biochemistry and Physiology. 2025.05 ; 119 ( 1 ): 記述言語:英語.

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 皇學館大学 教職課程・保育士資格部会. 教科指導・教育実習のてびき. 皇學館大学 教職課程・保育士資格部会, 2022.02 小学校理科編 記述言語:日本語

  • 山下芳樹,平田豊誠. 新しい教職教育講座 教科教育編4 初等理科教育. ミネルヴァ書房, 2018.11 (ISBN : 9784623082001 ) 記述言語:日本語

Misc 【 表示 / 非表示

  • 二宮功至,奥村雄暉,澤友美,中松豊. 内部捕食性単寄生蜂ヨトウオオサムライコマユバチによるアワヨトウ幼虫の免疫制御に関する研究 第69回日本応用動物昆虫学会大会. 2025.03 ; 記述言語:日本語  

  • 奥村雄暉,澤友美,田中利治,中松豊. カリヤコマユバチ漿膜由来の二種の細胞の寄主に対する免疫抑制能力の比較 第69回日本応用動物昆虫学会大会. 2025.03 ; 記述言語:日本語  

  • 奥村雄暉,澤友美,中松豊. 生物のDNAに組み込まれたウイルス由来のEVE配列の遺伝子発現を実感できる観察・実験教材の開発 日本生物教育学会第109回全国大会要旨集. 2025.03 ; 記述言語:日本語  

  • 澤友美,二宮功至,橋爪勇樹,奥村雄暉,中松豊. 小学校から高等学校を対象に開発した昆虫を用いた教材 日本生物教育学会第109回全国大会要旨集. 2025.03 ; 筆頭著者 記述言語:日本語  

  • 橋爪勇樹,二宮功至,奥村雄暉,澤友美,中松豊. 中学校3年理科「生物の活動を通じた物質の循環」における教材開発と授業実践 日本生物教育学会第109回全国大会要旨集. 2025.03 ; 記述言語:日本語  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 二宮功至,奥村雄暉,澤友美,中松豊. 内部捕食性単寄生蜂ヨトウオオサムライコマユバチによるアワヨトウ幼虫の免疫制御に関する研究. 第69回日本応用動物昆虫学会大会 2025年03月22日

    記述言語:日本語  

  • 奥村雄暉,澤友美,田中利治,中松豊. カリヤコマユバチ漿膜由来の二種の細胞の寄主に対する免疫抑制能力の比較. 第69回日本応用動物昆虫学会大会 2025年03月22日

    記述言語:日本語  

  • 橋爪勇樹,二宮功至,奥村雄暉,澤友美,中松豊. 中学校3年理科「生物の活動を通じた物質の循環」における教材開発と授業実践. 日本生物教育学会第109回全国大会 2025年03月15日

    記述言語:日本語  

  • 二宮功至,青木涼太朗,松谷広志,奥村雄暉,澤友美,中松豊. アワヨトウ幼虫を用いた昆虫の心臓の拍動を目視で観察することができる教材の開発. 日本生物教育学会第109回全国大会 2025年03月15日

    記述言語:日本語  

  • 奥村雄暉,澤友美,中松豊. 生物の DNA に組み込まれたウイルス由来の EVE 配列の 遺伝子発現を実感 できる 観察・ 実験教材の開発. 日本生物教育学会第109回全国大会 2025年03月15日

    記述言語:日本語  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • The 29th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education, Best Presentation, The Asian Association for Biology Education, 2024年10月

  • 日本生物教育学会学会賞奨励賞, 一般社団法人日本生物教育学会, 2023年03月

  • The First Annual English Presentation Contest Kogakkan University, 2019 Winner, Individual Presentation, Kogakkan University, 2020年02月

  • The 27th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education, Excellent Poster Presentation, The Asian Association for Biology Education, 2018年12月

競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 昆虫体液の供給方法と自然免疫および獲得免疫に共通のオプソニン化の教材化について

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金 日本学術振興会: 科学研究費助成事業, 2024年04月 - 2027年03月

  • 寄生蜂遺伝子にコードされたEVE配列による生物の進化を実感できる実験教材の開発

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金 日本学術振興会: 科学研究費助成事業, 2023年04月 - 2026年03月

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 学部専門科目, 幼児と環境, 2024年 - 現在

  • 学部教養科目, 生物学, 2023年 - 現在

  • 学部専門科目, 理科実験指導法Ⅰ, 2020年 - 現在

  • 学部専門科目, 児童理科, 2020年 - 現在

  • 学部専門科目, 理科教育法, 2020年 - 現在

全件表示 >>

教育上の能力に関する事項 【 表示 / 非表示

  • 令和5年度第1回FD研修「ティーチング・ポートフォリオの作成」, 2023年08月

  • 私学連携協議会みえ FD・SD交流事業(研修会)「地方大学の新たな選択肢」, 2023年01月 - 2023年02月

  • 令和4年度第1回FD活動「数理・データサイエンス・AI 教育プログラムに求められること」, 2022年09月

  • 令和3年度第3回FD研修会, 2022年03月

  • 令和3年度第2回FD研修会, 2022年02月

全件表示 >>

 

資格・免許 【 表示 / 非表示

  • 小学校教諭専修免許

  • 中学校教諭1種免許

  • 高等学校教諭1種免許

職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示

  • オープンキャンパス数理教育コース説明会(理科編), 2024年10月

  • オープンキャンパス体験プログラム「科学の扉を開こう!~昆虫の血球が見せる食作用のはたらき~」, 2024年08月

  • オープンキャンパス数理教育コース説明会(理科編), 2024年07月

  • オープンキャンパス数理教育コース説明会(理科編), 2024年06月

  • 三重県立久居農林高等学校 職業別説明会(教師), 2024年03月

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 中部教育学会

  • The Asian Association for Biology Education (AABE)

  • 日本応用動物昆虫学会

  • 日本生物教育学会

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年09月 - 2024年10月 29th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education Organizing Committee , Member of the Organizing Committee
  • 2021年07月 - 2022年01月 日本生物教育学会第106回全国大会実行委員会, 実行委員
  • 2020年03月 第64回日本応用動物昆虫学会大会運営委員会, 運営委員
  • 2018年04月 - 現在 三重ジュニアドクター育成塾, 運営委員

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 伊勢ロータリークラブ卓話, 2025年02月

  • 伊勢市中学校理科教員研修会, 2024年08月

  • 三重県立上野高等学校1年生生物基礎出前講座, 三重県立上野高等学校, 2023年12月

  • 伊勢市立東大淀小学校1年生生活科出前講座 , 伊勢市立東大淀小学校, 2023年11月

  • 皇學館高等学校1年生生物基礎出前講座「昆虫の体液を用いた食作用の観察実験」, 皇學館高等学校, 2023年11月

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 理科教員養成、地元学生に門戸 皇學館大教育学部に新課程 初年度7人が入学 三重, 執筆者:本人以外, 伊勢新聞, 伊勢新聞, 2025年06月

  • 三重県伊勢市の皇学館大が理科教員の養成スタート「地元で教育に携わってもらいたい」, 執筆者:本人以外, 中日新聞, 中日新聞, 2025年05月

  • 進化する理科教育。生徒を伸ばせる教員をめざす。, 執筆者:本人以外, Studyplus, スタディプラス, 2024年07月

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 三重ジュニアドクター育成塾 観察実験講座

    ( 皇學館大学 ) 2024年06月

  • 南アフリカ共和国の小学校教員を対象とした小学校3年生理科の出前授業のワークショップ 国際学術貢献

    Community-based Educational Research (COMBER)  ( Platinum Village Primary School in Rustenburg ) 2023年02月

  • ノースウェスト大学の教員を対象とした小学校3年生理科の出前授業のワークショップ 国際学術貢献

    Prof Luiza de Sousa at North-West University Lesson Study Approach Workshop at Potchefstroom Campus  ( North-West University ) 2023年02月