講演・口頭発表等 - 岡野 友彦
-
岡野 友彦. 丹波国山国荘代官考. 地域における歴史意識の形成過程に関する研究 2023年12月23日 オンライン
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 古文書料紙研究と地下文書. 地域における歴史意識の形成過程に関する研究 2021年11月20日 オンライン
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 伊勢国司北畠氏は貴族か大名か. 貴族とは何か、武士とは何か 2021年10月09日 国際日本文化研究センター
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 中世古文書料紙研究の現在. 芸林学術大会 2019年10月26日 福井県立こども歴史文化館
記述言語:日本語
-
okano tomohiko. The Formation of Ise Shinto. Communities at the crossroads/Ise and Canterbury 2018年10月30日 University of Kent
記述言語:英語
-
岡野 友彦. 権門都市宇治・山田と地域経済圏. 中世史研究会40周年記念大会 2012年09月09日 名古屋大学文学部
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 延徳の密奏事件と戦国期の神宮. 戦国織豊期研究会年次大会 2011年07月30日 皇學館大学
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 三重の中世史. 三重県高等学校社会科研究会 2011年07月04日 三重県立久居高等学校
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 延徳密奏事件と戦国期の神宮. 伊勢神宮の総合的研究会 2011年06月23日 皇學館大学
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 常陸小田城における北畠親房の戦い. 軍事史学会平成23年度年次大会 2011年06月05日 皇學館大学
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 「静勝軒寄題詩序」再考. 第21回江戸遺跡研究会大会 2008年02月03日 東京芸術劇場
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 「福富家文書」の概要と展示の見どころ. 皇學館大学史学会 平成19年度第3回講演会 2008年01月21日 皇學館大学
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 伊勢中世都市の歴史的位置付け. 中世都市研究会2006三重大会 2006年09月03日 津リージョンプラザ
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 「考訂度会系図」に見る中世前期の伊勢. 中世都市研究会三重大会実行委員会例会 2005年12月10日 三重大学
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 「応永の検注帳」と中世後期荘園制. 歴史学研究会2005年度大会 2005年05月29日 明治大学
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 日本の荘園制はなぜ教えにくいか. 愛知教育大学歴史学会大会 2004年11月21日 愛知教育大学
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 道元禅師と村上源氏. 駒澤大学仏教学会公開講演会 2004年07月 駒澤大学
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 關於日本中世法中的”公布”、”壁書”、”高札”. 中日古代法制及文献学術研討会 2001年03月25日 中国政法大学
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. コンピュータ歴史学の可能性. 皇學館大学史学会 平成11年度第2回講演会 2000年01月13日 皇學館大学
記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 東国と熊野をつなぐ鈴木氏・榎本氏. 精神文化の広域的活用方策検討に関する基礎調査」第5回研究会 1999年11月16日 三重県庁
記述言語:日本語