Misc - 岡野 友彦
-
岡野 友彦. 「かのように」文書化され、「かのように」解釈するー古文書は「事実」を語るかー 週刊読書人. 2025.03 ; ( 3582 ): 7.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 後亀山天皇の御事績 神社新報. 2024.06 ; ( 3687 ): 6.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 林譲さんの逝去を悼む 国史学. 2024.05 ; ( 241 ): 196-198.
責任著者 記述言語:日本語 -
岡野 友彦. 伊勢御師の淵源をめぐって 地方史研究. 2022.08 ; 72 ( 4 ): 12-15.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 新刊・生駒孝臣『楠木正行・正儀』 神社新報. 2021.09 ; ( 3555 ): 4.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 〈新刊紹介〉倉本一宏著『公家源氏―王権を支えた名族』 古代文化. 2020.06 ; 72 ( 1 ): 146.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 伝国詔宣―中世院政下の皇位継承― 神社新報. 2019.07 ; ( 3456 ): 4.記述言語:日本語
-
岡野 友彦,柳澤 誠,石川 達也. 東京大学史料編纂所所蔵「横田文書」 東京大学史料編纂所研究紀要. 2019.03 ; ( 29 ): 170-183.記述言語:日本語
-
OKANO Tomohiko. The Formation of Ise Shinto 皇學館大学平成30年度津田学術振興基金報告書「ケント大学・皇學館大学学術交流シンポジウム」分岐点に立つコミュニティー:伊勢とカンタベリー. 2019.03 ; 13-30.記述言語:英語
-
岡野 友彦. 氏神・氏姓は変更可能か 本郷. 2018.11 ; ( 138 ): 17-19.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 北畠顕家と奥州 北畠顕家と霊山. 2018.10 ; 15-38.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 新刊・藤森馨著『古代の天皇祭祀と神宮祭祀』 神社新報. 2018.01 ; 記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 伏見天皇の御事績 神社新報. 2017.12 ; ( 3380 ): 5.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 二つの「中務大輔某奉書」 日本歴史. 2017.10 ; ( 833 ): 38-40.記述言語:日本語
-
岡野友彦. 北畠親房―『神皇正統記』は何のために書かれたのか? 歴史REAL. 2017.09 ; 73-75.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 中世の遷宮と伊勢国司北畠氏 瑞垣. 2016.09 ; ( 235 ): 20-31.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 北条討伐の最中、天下統一を目前に控えた豊臣秀吉の朱印状とその伝来 歴史読本. 2015.10 ; ( 912 ): 200-203.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 「公家悪」の背景を読み解く 本郷. 2015.07 ; ( 118 ): 33-35.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 伊勢、尊崇と参拝の二〇〇〇年史 ひととき. 2013.08 ; 13 ( 9 ): 29-31.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 摂関家・将軍家・天下人と伊勢神宮―時の権力者との関係史 歴史読本. 2013.06 ; 58 ( 6 ): 178-183.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 熊野と鈴木一族―柳田国男の言説をめぐって― おくまの. 2013.04 ; ( 4 ): 52-56.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 史料紹介「岡野家由緒書」(岡野家文書) 三重大学歴史都市研究センターニューズレター. 2013.03 ; ( 3 ): 130-142.記述言語:英語
-
岡野 友彦. 三重県の平家落人伝説―その真相― teatime. 2013.01 ; ( 73 ): 1.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 皇學館大学所蔵「安楽寿院壁書」 皇學館史学. 2012.03 ; ( 27 ): 70-73.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 書評と紹介・永松圭子著『日本中世付加税の研究』 日本歴史. 2011.06 ; ( 757 ): 111-113.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 北畠一族と雲出川 平成20年度雲出川流域の歴史と自然講演集. 2010.12 ; ( 1 ): 48-66.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 伊勢神宮と雲出川 平成21年度雲出川流域の歴史と自然講演集. 2010.12 ; ( 2 ): 31-50.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 津藩士岡野家の先祖をめぐって teatime. 2010.07 ; ( 63 ): 3.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 書評と紹介・勝山清次著『中世伊勢神宮成立史の研究』 日本歴史. 2010.07 ; ( 746 ): 108-110.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 毀誉褒貶のなかの北畠親房 ミネルヴァ日本評伝選通信. 2010.01 ; ( 70 ): 1-2.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 勤王の形 あゝ楠公さん. 2010.01 ; ( 2 ): 12-13.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 「源氏長者」から日本史を考える 歴史読本. 2008.10 ; 53 ( 10 ): 152-157.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 「静勝軒寄題詩序」再考 江戸遺跡研究会第21回大会発表要旨. 2008.02 ; 125-130.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 書評・西谷正浩著『日本中世の所有構造』 日本史研究. 2007.12 ; ( 544 ): 65-72.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 中世史部会・金井静香報告を聞いて 日本史研究. 2007.05 ; ( 537 ): 29-33.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 書評『中世伊勢神宮史の研究』平泉隆房著 神社新報. 2006.08 ; ( 2847 ): 記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 細谷さんと私ー公家・江戸・博物館ー 史聚. 2006.03 ; ( 38 ): 82-83.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 書評『千葉県の歴史 資料編 中世5(県外文書2・記録典籍)』 千葉県史研究. 2006.03 ; ( 14 ): 119-122.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 史料紹介・伊勢光明寺旧蔵「掃守某畠地売券」 皇學館大学文学部紀要. 2006.03 ; ( 44 ): 189-196.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 書評と紹介・藤田達生編『伊勢国司北畠氏の研究』 日本歴史. 2005.11 ; ( 690 ): 107-109.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 「応永の検注帳」と中世後期荘園制 2005年歴史学研究会大会プログラム. 2005.05 ; 10-11.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 図書紹介・久保田収著『建武中興』 2005.04 ; 54 ( 1 ): 155-156.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 皇室は「家」か「氏」か Voice. 2004.12 ; ( 324 ): 224-231.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 女系継承の挫折―道鏡事件 Voice. 2004.10 ; ( 322 ): 104-113.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 討論記録(諸国一宮と神社史研究) 国史学. 2004.02 ; ( 182 ): 65-72.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 「貴種」への憧れ―家と氏を読み解く 本. 2003.12 ; ( 329 ): 22-24.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 家康以前の江戸は寒村だったのか 歴史街道. 2003.07 ; ( 183 ): 34-37.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 丹波山国近世文書二件 皇學館史學. 2002.11 ; ( 17 ): 67-73.記述言語:日本語
-
五味文彦・村井章介・大隅和雄ほか. 石井先生の思い出 石井進先生を偲ぶ会編「であいの風景」. 2002.03 ; 261.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 安濃津と海の道 みえ歴史街道構想津安芸久居一志地域推進計画「みえ・まんなか学のすすめ―わが町から歩いてみよう―」. 2001.03 ; 168-186.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 鎌倉時代の相馬氏と増尾 柏市民新聞. 2001.01 ; ( 1352 ): 記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 家康以前の江戸 別冊歴史読本「大江戸ウォーカーマガジン」. 2000.09 ; 64-67.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 書評と紹介・上島有編『山城国上桂庄史料・上』(東京堂出版) 古文書研究. 2000.04 ; ( 51 ): 109-110.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 宇治山田 別冊歴史読本「日本歴史の原風景」. 2000.03 ; 82-84.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 東国と熊野をつなぐ鈴木氏・榎本氏 熊野の歴史、文化についての考察「精神文化の広域的活用方策検討に関する基礎調査」研究報告書. 2000.03 ; 20-28.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 書評と紹介・菅原正子著『中世公家の経済と文化』(吉川弘文館) 日本歴史. 1999.02 ; ( 609 ): 118-120.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 新刊紹介・熱田神宮宮庁編纂発行「熱田神宮文書」田島家文書・馬場家文書 神道史研究. 1998.01 ; 46 ( 1 ): 64-66.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 赤松円心―北畠親房との友好関係― 歴史読本. 1996.05 ; 41 ( 9 ): 154-157.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 法華八講と公家領荘園 史学会第92回大会プログラム. 1994.11 ; 記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 収蔵庫の名品珍品 東京人. 1993.05 ; 8 ( 5 ): 74-75.記述言語:日本語
-
岡野 友彦. 「中院流家領目録草案」(久我家文書)の検討 第20回日本古文書学会大会研究発表要旨. 1987.11 ; 記述言語:日本語