論文 - 多田 實道

分割表示  33 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 多田 實道. 文永の役は「威力偵察」なのか 藝林. 2024.10 ; 73 ( 2 ): 2-26.記述言語:日本語.

  2. 多田 實道. 文永の役と「風」 皇學館大学紀要. 2024.03 ; ( 62 ): 33-77.記述言語:日本語.

  3. 多田實道. 文永博多湾合戦考 皇學館史學. 2023.03 ; ( 38 ): 1-14.記述言語:日本語.

  4. 多田 實道. 太神宮御祈禱所遠江国浜名神戸大福寺について 東海佛教. 2021.03 ; ( 66 ): 1-17.記述言語:日本語.

  5. 多田 實道. 真盛上人の伊勢信仰について―天照大御神男体観を中心に― 日本佛教學會年報. 2020.08 ; ( 85 ): 169-192.記述言語:日本語.

  6. 多田實道. 伊勢神宮神仏習合史の研究 2017.10 ; 記述言語:日本語.

  7. 多田實道. 源頼朝の神宮崇敬とその祠官達 悠久. 2017.09 ; ( 150 ): 61-73.記述言語:日本語.

  8. 多田實道. 「大神宮祢宜延平日記」について 古代史の研究. 2017.07 ; ( 20 ): 15-39.記述言語:日本語.

  9. 多田實道. 南北朝時代における禅僧の伊勢信仰と外宮祠官 東海佛教. 2017.03 ; 62 1-17.記述言語:日本語.

  10. 多田 實道. 内宮祠官荒木田氏による神道説の形成 藝林. 2016.10 ; 65 ( 2 ): 56-86.記述言語:日本語.

  11. 多田實道. 俊乗房重源と内宮一祢宜荒木田成長 神道史研究. 2016.10 ; 64 ( 2 ): 2-15.記述言語:日本語.

  12. 岡野友彦・松島周一・大薮海・播磨良紀・山下智也・山本浩樹・坂本亮太・伊藤裕偉・千枝大志・大西信行・多田實道・山田雄司. 2014年の歴史学界―回顧と展望―(日本中世) 史学雑誌. 2015.05 ; 124 ( 5 ): 92-95.記述言語:日本語.

  13. 多田 實道. 伊勢蓮台寺の創建と内宮本地説の成立 神道史研究. 2015.04 ; 63 ( 1 ): 2-23.記述言語:日本語.

  14. 多田 實道. 伊勢大神宮寺について 龍谷史壇. 2015.01 ; ( 140 ): 1-28.記述言語:日本語.

  15. 多田 實道. 戦国時代の神宮と仏教 印度學佛教學研究. 2014.12 ; 63 ( 1 ): 242-248.記述言語:日本語.

  16. 多田 實道. 伊勢神道と戒律 藝林. 2014.04 ; 63 ( 1 ): 80-106.記述言語:日本語.

  17. 多田 實道. 室町時代の神宮と仏教 印度學佛教學研究. 2013.12 ; 62 ( 1 ): 219-226.記述言語:日本語.

  18. 多田 實道. 太神宮御裳濯河堤防役河籠米と一祢宜荒木田氏経 神道史研究. 2013.04 ; 61 ( 1 ): 2-28.記述言語:日本語.

  19. 多田 實道. 内宮建国寺について 印度學佛教學研究. 2012.12 ; 61 ( 1 ): 172-178.記述言語:日本語.

  20. 多田 實道. 太神宮御裳濯河堤防役河籠米の成立 神道史研究. 2012.10 ; 60 ( 2 ): 16-34.記述言語:日本語.

このページの先頭へ▲