Misc - 遠藤 慶太
-
遠藤 慶太. 彙報 第四回人文學會大会の開催 皇學館大学人文学会『皇學館論叢』263. 2011.12 ; 60~61.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 書評 鹿内浩胤著『日本古代典籍史料の研究』 大坂歴史学会『ヒストリア』. 2011.10 ; 104~111.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 編集後記 続日本紀研究会『続日本紀研究』394. 2011.10 ; 奥付.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 図書紹介 渡部滋著『古代・中世の情報伝達―文字と音声・記憶の機能論―』 皇學館大学人文学会『皇學館論叢』262. 2011.10 ; 記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 栄原先生に学んで 『市大日本史』14(大阪市立大学日本史学会). 2011.05 ; 186~187.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 古代史サマーセミナーを振り返って 『全学一体 K-らいふ』157. 2011.03 ; 25.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 『續日本紀史料』第十二巻の刊行 『史料』226. 2010.06 ; 19.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 編集後記 『続日本紀研究』383. 2009.12 ; 記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 古代国家と史書の成立―東アジアと『日本書紀』― 日本史研究565. 2009.09 ; 7~9.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 新羅の遺跡と文字史料 大阪市立大学新羅遺跡学術調査団. 2009.06 ; 21~51.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 『續日本紀史料』第十一巻の刊行 『史料』221. 2009.06 ; 16.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 福嶋御塩焼大夫文書(八幡朝見神社所蔵)の調査 『史料』217. 2008.10 ; 8.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 細井浩志著『古代の天文異変と史書』 日本歴史720. 2008.04 ; 記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 編集後記 『続日本紀研究』373. 2008.04 ; 奥付.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 福富家文書展の開催 『史料』213. 2008.02 ; 9~11.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 「大化」「白雉」「朱鳥」「法興」年号の謎 歴史読本53巻1号. 2007.11 ; 記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 福嶋御塩焼大夫文書(八幡朝見神社所蔵)の調査 『史料』211. 2007.10 ; 9~10.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 紹介 井上進著『書林の眺望 伝統中国の書物世界』 『皇學館論叢』236(皇學館大学人文学会). 2007.06 ; 記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 田中卓氏著『祖国再建』上・下 『館友』256. 2007.03 ; 24.記述言語:日本語
-
遠藤 慶太. 彙報 香川史料の所蔵者・香川擴一氏ご一家の来勢 『史料』206. 2006.12 ; 9.記述言語:日本語