Misc - 橋本 雅之

分割表示  45 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 橋本 雅之. 『万葉集』と古風土記の視点 明日香風. 2007.03 ; ( 102 ): 22-25.記述言語:日本語  

  2. 橋本 雅之. 河野訓著『初期漢訳仏典の研究』 神道史研究. 2006.10 ; 54 ( 2 ): 91-94.記述言語:日本語  

  3. 橋本 雅之. 廣岡義隆著『上代言語動態論』 萬葉. 2006.08 ; ( 195 ): 71-78.記述言語:日本語  

  4. 橋本雅之. 熊野に向かった人々 南方熊楠 伊勢人. 2006.04 ; ( 150 ): 60-61.記述言語:日本語  

  5. 橋本 雅之. 倭武天皇と常陸国風土記 しろとり. 2006.03 ; ( 16 ): 1-5.記述言語:日本語  

  6. 橋本雅之. 熊野に向かった人々 宮柊二 伊勢人. 2006.02 ; ( 149 ): 46-47.記述言語:日本語  

  7. 橋本雅之. 熊野に向かった人々 井上靖 伊勢人. 2005.12 ; ( 148 ): 46-47.記述言語:日本語  

  8. 橋本雅之. 熊野に向かった人々 斎藤茂吉 伊勢人. 2005.10 ; ( 147 ): 50-51.記述言語:日本語  

  9. 橋本雅之. 熊野へ向かった人々 鈴木牧之 伊勢人. 2005.08 ; ( 146 ): 70-71.記述言語:日本語  

  10. 橋本 雅之. 熊野へ向かった人々 五来重 伊勢人. 2005.06 ; ( 145 ): 60 -61.記述言語:日本語  

  11. 橋本 雅之. 夢に顕れる神 大美和. 2004.12 ; ( 108 ): 41-45.記述言語:日本語  

  12. 橋本 雅之、山田 洋次. 確かな世界に帰っていく物語 あらはれ. 2003.10 ; ( 6 ): 10-19.記述言語:日本語  

  13. 橋本 雅之. 図象でたどる大衆文化におけるサルタヒコのイメージ Bien. 2002.04 ; ( 14 ): 40-43.記述言語:日本語  

  14. 橋本 雅之. 「現代神話群」論 サルタヒコの受容と創造手塚治虫・山田洋次・村上春樹 あらはれ. 2001.09 ; ( 3 ): 95-115.記述言語:日本語  

  15. 橋本 雅之. 平成十一年度国語国文学界の動向 文学・語学. 2001.03 ; ( 169 ): 2-7.記述言語:日本語  

  16. 橋本 雅之. 平成八年度国語国文学界の展望 上代 風土記 文学・語学. 1997.10 ; ( 156 ): 10-11.記述言語:日本語  

  17. 橋本 雅之. 近世における『常陸国風土記』の研究について(4) 相愛国文. 1995.03 ; ( 8 ): 117-132.記述言語:日本語  

  18. 橋本 雅之. 近世における『常陸国風土記』の研究について(2) 相愛女子短期大学研究論集. 1994.03 ; ( 41 ): 41-51.記述言語:日本語  

  19. 橋本 雅之. 近世における『常陸国風土記』の研究について(3) 相愛国文. 1994.03 ; ( 7 ): 41-58.記述言語:日本語  

  20. 近世における『常陸国風土記』の研究について(1) 豊田短期大学研究紀要. 1992.03 ; ( 2 ): 74-84.記述言語:日本語  

このページの先頭へ▲