論文 - 市田 敏之
-
市田 敏之. 米国カリフォルニア州教員団体交渉法の意義と課題−1975年教員団体交渉法施行実態の検討を通じて− 教育行政学研究. 2005.05 ; ( 26 ): 11-18.記述言語:日本語.
-
河野和清、市田敏之、郭仁天. 高等学校の自律的経営と学校予算に関する研究−S県教育委員会及びM工業高等学校を事例にして− 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部(教育人間科学領域). 2005.03 ; ( 53 ): 37-44.記述言語:日本語.
-
高瀬淳、住岡敏弘、中嶋一恵、三山緑、市田敏之、酒井研作. 実践的指導力の育成にむけた教職科目「教育方法」の内容の検討−教育実習事前指導における指導案作成との関連を中心に− 人間生活学研究. 2005.03 ; ( 12 ): 53-63.記述言語:日本語.
-
中嶋一恵、三山緑、住岡敏弘、高瀬淳、市田敏之. 教職に関する科目「教育原理」における教育内容・方法の開発にむけた一考察―教員の実践的指導力を培う教育思想の授業を目指して― 長崎女子短期大学紀要. 2004.03 ; ( 28 ): 101-105.記述言語:日本語.
-
高瀬淳、三山緑、住岡敏弘、中嶋一恵、市田敏之. 実践的な教職課程の充実にむけた教職に関する科目「特別活動」の取り組み 人間生活学研究. 2004.03 ; ( 11 ): 49-62.記述言語:日本語.
-
市田 敏之. 教員団体交渉への住民参加に関する一考察−ロサンゼルス市におけるサンシャイン委員会の役割を中心に− 教育学研究紀要 第一部. 2003.03 ; 48 354-358.記述言語:日本語.
-
市田 敏之. 米国カリフォルニア州教員団体交渉における公共雇用関係委員会の機能 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部(教育人間科学領域). 2003.03 ; ( 51 ): 37-43.記述言語:日本語.
-
市田 敏之. カリフォルニア州における教員団体交渉に関する研究−団体交渉プロセスと手続に焦点をあてて− 教育行政学研究. 2002.03 ; ( 23 ): 1-9.記述言語:日本語.
-
市田 敏之. カリフォルニア州における教員団体交渉制度−教育雇用関係法、Ralph C. Dills法、Meyers-Milias-Brown法の分析を通じて− 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部(教育人間科学領域). 2002.02 ; ( 50 ): 85-91.記述言語:日本語.
-
市田 敏之. アメリカにおける教員団体交渉の成立過程に関する一考察 教育学研究紀要 第一部. 2001.03 ; 46 448-452.記述言語:日本語.