書籍等出版物 - 田中 康二

分割表示  40 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 緒形 康、樋口 大祐、門脇 大、宮内 肇、藪本 勝治、上原 麻有子、濱田 麻矢、田中 康二、嘉指 信雄、小笠原 淳. アジア・ディアスポラと植民地近代―歴史・文学・思想を架橋する. 勉誠出版, 2013.03 幕末勤皇歌研究と時局 (ISBN : 9784585220527 ) 記述言語:日本語

  2. 田中 康二. 国学史再考―のぞきからくり本居宣長. 新典社, 2012.01 (ISBN : 978-4787967978 ) 記述言語:日本語

  3. 池澤 一郎、田中 康二、川平 敏文、井上 泰至、小財 洋平、天野 聡一、菱岡 憲司、金 時徳. 江戸の文学史と思想史. ぺりかん社, 2011.12 国学 (ISBN : 978-4831513007 ) 記述言語:日本語

  4. 大浦 誠士、鉄野 昌弘、鈴木 宏子、松本 真奈美、吉野 朋美、渡辺 裕美子、平野 多恵、山本 啓介、西田 正宏、田中 康二、田代 一葉、下田 祐介、鈴木 健一、久富木原 玲、堀川 貴司. 和歌史を学ぶ人のために. 世界思想社, 2011.08 県居派・江戸派・桂園派の歌人たち―江戸時代中・後期 (ISBN : 21979481 ) 記述言語:日本語

  5. 鈴木 健一、山下 久夫、金沢 英之、兼岡 理恵、城崎 陽子、西田 正宏、海野 圭介、田中 康二、瀬尾 博之、天野 聡一、杉田 昌彦、寺島 恒世、田代 一葉、中島 正二、川平 敏文、堤 邦彦. 江戸の「知」―近世注釈の世界. 森話社, 2010.10 『土佐日記』主題論の展開―『土佐日記解』秋成序文の受容 (ISBN : 9784864050159 ) 記述言語:日本語

  6. 田中 康二. 江戸派の研究. 汲古書院, 2010.02 (ISBN : 978-4762935732 ) 記述言語:日本語

  7. 田中 康二、木越 俊介、天野 聡一. 雨月物語. 三弥井書店, 2009.12 序、菊花の約、夢応の鯉魚、仏法僧 (ISBN : 978-4838270705 ) 記述言語:日本語

  8. 田中 康二. 和歌文学大系72巻琴後集. 明治書院, 2009.12 (ISBN : 978-4625414015 ) 記述言語:日本語

  9. 吉井 敏幸、黒岩 康博、岡島 永昌、内田 好昭、中井 精一、高木 博志、久留島 浩、岩淵 令治、乾 誠二、岩橋 清美、丸山 宏、高橋 一樹、田中 康二、鈴木 健一、岡本 彰夫. 文人世界の光芒と古都奈良―大和の生き字引・水木要太郎. 思文閣出版, 2009.10 遊翁結社の活動と『現存歌選』の出版―水木コレクション蔵海野遊翁書簡をめぐって (ISBN : 9784784214815 ) 記述言語:日本語

  10. 田中 康二. 本居宣長の大東亜戦争. ぺりかん社, 2009.08 (ISBN : 978-4831512420 ) 記述言語:日本語

  11. 緒形 康、目黒 強、樋口 大祐、田中 康二、嘉指 信雄、濱田 麻矢、唐 顥芸、横田 隆志、村田 省一、柳 教烈. 一九三〇年代と接触空間―ディアスポラの思想と文学. 双文社出版, 2008.03 日本精神論の流行と変容 (ISBN : 9784881645833 ) 記述言語:日本語

  12. 田中 康二. 本居宣長の思考法. ぺりかん社, 2005.12 (ISBN : 978-4831511270 ) 記述言語:日本語

  13. 長島 弘明、鈴木 日出男、風間 誠史、鈴木 健一、渡部 泰明、田中 康二、杉田 昌彦、勝原 晴希、神野志 隆光. 本居宣長の世界. 森話社, 2005.11 和歌注釈の作法―『草庵集玉箒』における「例の病也」と「歌の魂なし」をめぐって (ISBN : 4916087585 ) 記述言語:日本語

  14. 藤原 克己、鈴木 婦久子、近藤 みゆき、渡部 泰明、錦 仁、浅田 徹、小高 道子、鈴木 健一、田中 康二、井上 英明、吉田 幹生. 古今和歌集研究集成第三巻. 風間書房, 2004.04 近世国学と古今集―『古今集遠鏡』における俗語訳の理論と技法 (ISBN : 4759914307 ) 記述言語:日本語

  15. 鈴木 健一、湯浅 佳子、宮本 祐規子、木越 俊介、三浦 一朗、津田 眞弓、金田 房子、櫻片 真王、鈴木 健一、盛田 帝子、杉下 元明、壬生 里巳、池山 晃、西田 正宏、杉田 昌彦、田中 康二、江戸 英雄、高田 祐彦、吉野 瑞恵、鈴木 宏子、西山 美香、田代 一葉、沢 尾絵、山本 令子、中山 圭子、前田 智子、丹 和浩、丹羽 謙治. 源氏物語の変奏曲―江戸の調べ. 三弥井書店, 2003.09 宣長以後の物語研究 (ISBN : 4838231245 ) 記述言語:日本語

  16. 藤岡 忠美、辻 憲男、中川 正美、岩井 宏子、丹羽 博之、田中 幹子、片山 剛、中島 和歌子、徳原 茂実、広瀬 唯二、蔵中 さやか、芦田 耕一、米田 明美、池上 洵一、田中 宗博、山本 一、山本 晶子、田中 康二、山本 和明、鈴木 義和、近藤 要司、田中 敏生、中村 康夫. 古代中世和歌文学の研究. 和泉書院, 2003.02 慈円歌受容小史―「春の心のどけしとても何かせむ」の評価転換をめぐって― (ISBN : 4757601972 ) 記述言語:日本語

  17. 池上 洵一、寺川 真知夫、横田 隆志、森 正人、松本 昭彦、福島 尚、田中 宗博、生井 真理子、木下 資一、山本 一、中原 香苗、内田 澪子、近本 謙介、小林 直樹、梅谷 繁樹、谷垣 伊太雄、奥 千鶴、山本 和明、田中 康二、文 明載. 論集 説話と説話集. 和泉書院, 2001.05 板花検校説話の成立と展開 (ISBN : 4757601158 ) 記述言語:日本語

  18. 永吉 雅夫、鎌田 広己、三品 理絵、藤原 耕作、若林 敦、森本 隆子、北川 扶生子、武田 信明、山本 和明、真銅 正宏、劉 建輝、常吉 由樹子、田中 康二、朴 鍾祐、出口 逸平、高桑 法子. 近世と近代の通廊―十九世紀日本の文学. 双文社出版, 2001.02 近世歌論の近代性―江戸派の歌論の生成― (ISBN : 4881645366 ) 記述言語:日本語

  19. 田中 康二. 村田春海の研究. 汲古書院, 2000.12 (ISBN : 978-4762934322 ) 記述言語:日本語

  20. 鈴木 日出男、村瀬 憲夫、高野 晴代、柴 佳世乃、渡辺 裕美子、中川 博夫、西田 正宏、田中 康二、有光 隆司、安森 敏隆、堀川 貴司、渡辺 泰明. 歌われた風景. 笠間書院, 2000.10 江戸派の風景表現―『香とりの日記』における紀行文と叙景歌― (ISBN : 4305401134 ) 記述言語:日本語

このページの先頭へ▲