出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
法政大学 人間社会研究科 人間福祉専攻 博士課程 入学年月:20140401(年月日) 2016年03月 修了
-
名古屋大学 環境学研究科 社会環境学専攻 博士課程 入学年月:20070401(年月日) 2012年03月 単位取得満期退学
-
東京成徳大学 心理学研究科 臨床心理学専攻 修士課程 入学年月:20050401(年月日) 2007年03月 修了
学内経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-2021年03月皇學館大学 文学部 コミュニケーション学科 助教
-
2021年04月-現在皇學館大学 文学部 コミュニケーション学科 准教授
学外経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年05月-2007年02月株式会社エスティ・クルトゥール 非常勤相談員
-
2007年04月-2012年03月名古屋大学大学院情報科学研究科 ティーチングアシスタント
-
2007年12月-2008年08月愛知県海部児童福祉センター(現 愛知県海部児童・障害者相談センター) 嘱託職員
-
2008年09月-2010年03月名古屋市児童福祉センター 嘱託職員
-
2009年04月-2012年03月名古屋大学大学院環境学研究科 ティーチングアシスタント
論文 【 表示 / 非表示 】
-
髙沢佳司. フォーカシング的態度における諸因子と反復性との正の相関に関する一考察―私的自己意識および自己没入を上位概念としたモデルの検討― 皇學館大学紀要. 2022.03 ; 60 36-46.記述言語:日本語.
-
Keiji Takasawa. Self-efficacy buffers the effect of the structure-bound manner on psychological distance to negative representations. Kogakkan Studies in Humanities. 2021.10 ; 54 ( 3 ): 1-21.記述言語:英語.
-
Keiji Takasawa, Munehisa Kaneda, Hisamitsu Tsuda, & Yuuki Tsubota. Construal level and structure-bound experiencing: Two mediation analyses. Kogakkan Studies in Humanities. 2021.07 ; 54 ( 2 ): 1-33.記述言語:英語.
-
髙沢佳司. 改訂構造拘束度尺度の妥当性に関する追加検証 皇學館大学紀要. 2021.03 ; 59 59-75.記述言語:日本語.
-
Keiji Takasawa. Impermanence Focus: For More Detailed Mechanism of Clearing a Space. Person-Centered and Experiential Psychotherapies. 2021 ; 20 ( 1 ): 21-33.記述言語:英語.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
髙沢佳司. 令和を生き抜く感情制御方略. 皇學館大学出版部, 2022.10 全文 記述言語:日本語
-
髙沢佳司. 構造拘束的な体験様式の心理学. オリンピア印刷株式会社, 2021.05 全文 (ISBN : 978-4-910510-17-0 ) 記述言語:日本語
-
武藤久枝, 小川英彦, 一木薫, 大河内修, 荻原はるみ, 勝浦眞仁, 金山三恵子, 岸本美紀, 熊谷享子, 幸田政次, 白取真実, 千田隆弘, 髙沢佳司, 橋本悦子, 布施由起. コンパス障害児の保育・教育. 建帛社, 2018.04 第8章 障害のある子どもの保育の実際 1.発達の評価 (ISBN : 978-4-7679-5064-8 ) 記述言語:日本語
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
末武康弘・木村喜美代・小林智・宮田はる子・小田友里恵・大迫久美恵・酒井茂樹・瀬戸恵理・髙沢佳司・吉森丹衣子. パターンを超えて思考すること―身体、言語、状況―(Gendlin, 1991)(その4) 現代福祉研究. 2022.03 ; ( 22 ): 記述言語:日本語
-
末武康弘・木村喜美代・小林智・宮田はる子・小田友里恵・大迫久美恵・酒井茂樹・瀬戸恵理・髙沢佳司・吉森丹衣子. パターンを超えて思考すること―身体、言語、状況―(Gendlin, 1991)(その3) 現代福祉研究. 2021.03 ; ( 21 ): 123-132.記述言語:日本語
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
田中顕悟・益満孝一・中野 一茂・髙沢佳司・尾﨑剛志・村上 佳子・小木曽 真司. 自衛隊員への自死予防ソーシャルワークに関する一考察. 第35回日本保健福祉学会学術集会 2022年10月01日 龍谷大学瀬田キャンパス(オンライン開催)国際共著
記述言語:日本語
-
中山 真, 髙沢 佳司. 教育場面における理不尽な経験. 日本心理学会第85回大会 2021年09月01日 明星大学(オンライン)
記述言語:日本語
-
髙沢佳司,中山真. フォーカシングのステップ5における解釈レベルの測定. 日本カウンセリング学会第53回大会 2021年08月06日 コンセーレ・とちぎ青少年センター(オンライン)
記述言語:日本語
-
稲垣佑, 髙沢佳司. 推論の誤りとドロップアウトに関する意思決定との関連. 日本パーソナリティ心理学会第29回大会 2020年09月12日 和光大学(オンライン)
記述言語:日本語
-
髙沢佳司. 社会人基礎力の知覚において社会的望ましさバイアスは起こっているか?. 日本カウンセリング学会第52回大会 2019年08月18日 北海学園大学
記述言語:日本語
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
「学校における性被害」支援マニュアル作成に向けた現状把握・論点整理事業委託
国際共著 担当区分:研究分担者 資金種別:産学連携による資金 三重県くらし・交通安全課: 孤独・孤立な立場にある子どもの性被害対応強化事業, 2022年04月 - 2022年08月
-
ミリタリーソーシャルワークに着目した自衛隊の自死予防ソーシャルワークモデルの開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業, 2021年04月 - 2024年03月
-
博士後期課程研究助成金(A)
法政大学: 博士後期課程研究助成金, 2015年04月 - 2016年03月
-
博士後期課程研究助成金(A)
法政大学: 博士後期課程研究助成金, 2014年04月 - 2015年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
専門演習Ⅳ/プロジェクト研究Ⅳ, 2022年 - 現在
-
専門演習Ⅲ/プロジェクト研究Ⅲ, 2022年 - 現在
-
心理実習, 2022年 - 現在
-
心理演習, 2022年 - 現在
-
心理的アセスメント, 2021年 - 現在
担当授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
カウンセリング演習, 横浜保育福祉専門学校
-
保育の心理学Ⅰ, 横浜保育福祉専門学校
-
保育の心理学Ⅱ, 横浜保育福祉専門学校
-
保育・教育の心理学Ⅰ・Ⅱ, 大阪芸術大学短期大学部通信教育部
-
保育内容人間関係, 愛知学泉短期大学幼児教育学科
教育上の能力に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
FD活動参加, 2022年09月
-
SD研修会参加, 2022年08月
-
FD研修会参加, 2022年03月
-
三重県公認心理師会研修会参加, 2022年02月
-
FD研修会参加, 2022年02月
職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
学生食堂調整会, 2021年05月 - 現在
-
AO入試講師, 2020年09月
-
コミュニケーション学科令和2年度入学生担任, 2020年04月 - 現在
-
百船コーディネーター, 2020年04月 - 現在
-
障がい学生支援室, 2020年04月 - 現在
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
国際来談者中心体験療法カウンセリング学会(The World Association for Person Centered & Experiential Psychotherapy & Counselling)
-
日本心理学会
-
三重県公認心理師会
-
日本パーソナリティ心理学会
-
愛知県臨床心理士会(平成31年3月まで)
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年03月-2024年06月日本カウンセリング学会, カウンセリング研究編集委員
-
2021年04月-現在三重県公認心理師会, 理事
-
2019年04月-2019年06月東海心理学会, 東海心理学会第68回大会準備委員
-
2018年05月-2018年09月日本人間性心理学会, 日本人間性心理学会第37回大会実行委員
-
2010年02月-2010年05月東海心理学会, 第59回大会実行委員事務局
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
令和4年度皇學館大学講師派遣プログラム:「思考のクセ、かたよりをほぐしたい時は」, 高田高校, 皇學館大学講師派遣プログラム, 三重県農業大学校, 2022年09月
-
令和4年度三重県安全・安心まちづくりフォーラム, 三重県くらし・交通安全課, 三重県庁講堂, 2022年08月
-
令和3年度三重県農業大学校講義:現代社会と文化 「思考のクセ、かたよりをほぐしたい時は」, 三重県農業大学校, 皇學館大学講師派遣プログラム, 三重県農業大学校, 2021年11月
-
令和3年度中部ブロック防犯ボランティアフォーラム, 中部管区警察局, 四日市市商工会議所, 2021年06月
-
三重県:安全・安心まちづくり地域リーダー養成講座, 三重県環境生活部 くらし・交通安全課, 三重県庁, 2020年10月