論文 - 吉田 直樹
-
吉田直樹・高澤茂樹. 社会文化的なアプローチとしてのフィールドワーク:生活知のエスノな理解をめざして 皇學館大学紀要,35,225-234.. 1996.12 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 心の声:媒介された行為への社会文化的アプローチ 皇學館大学教育学会年報,17,72-73.. 1996.03 ; 記述言語:日本語.
-
Hirofumi Minami & Naoki Yoshida. The hidden dimension of space in school environment : Implicit rules in the use of space. 人間-環境学会誌,2,33-40.. 1993.09 ; 記述言語:日本語.
-
Takiji Yamamoto,Hirofumi Minami, & Naoki Yoshida. Trends in educational psychology in Japan : New voices for 90's. 教育心理学年報,32,212-230.. 1993.05 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 子ども時代の原風景に見られる生活世界の構造⑵ 中国四国心理学会第49回論文集. 1993.05 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 小学校校庭における物理的環境と児童の行動との関連 広島大学教育学部紀要第1部,41,105-109.. 1993.02 ; 記述言語:日本語.
-
鹿嶌達也,吉田直樹. 大学生の社会参加に関する研究 中国四国心理学会第48回大会論文集,41. 1992.11 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 教育環境への環境心理学的アプローチ 日本教育心理学会第34回大会論文集,J5-6. 1992.10 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 子ども時代の原風景に見られる生活世界 日本教育心理学会第34回大会論文集,112. 1992.10 ; 記述言語:日本語.
-
Hirofumi Minami,Takiji Yamamoto, Kenji Kono, Hidemi Sawada,& Naoki Yoshida. A study on everyday cognition of street scape : Ecological memory of billboard signs . General psychology and environmental psychology. vol.2.. 1992.07 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 児童・生徒間交流を促進する環境条件についての考察:中学校における生徒の空間構造の認知と生徒間交流の関連について 広島大学教育学部紀要第1部,40,155-159.. 1992.03 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 学年間交流を促進する教育空間に関する研究 日本心理学会第55回大会論文集,893. 1991.11 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 教育空間に関する社会生態学からのアプローチ 日本教育心理学会第33回大会論文集,353-354. 1991.09 ; 記述言語:日本語.
-
澤田英三,吉田直樹. 広島県豊浜町漁師の家族と相互援助的養育コミュニティーに関する文化心理学的研究 日本発達心理学会第2回大会論文集. 1991.03 ; 記述言語:日本語.
-
南博文・吉田直樹. 教育空間に関する社会生態学からのアプローチ:児童・生徒間交流を促進する環境条件についての考察 広島大学教育学部紀要第1部,39,203-211.. 1991.03 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 音列の認知に関する発達的研究:音列の同一性判断を通して 広島大学教育学研究科博士課程論集,16,81-15.. 1990.10 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 都市景観に関する環境心理学的研究⑷ 本心理学会第54回大会論文集,210. 1990.06 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 旋律の認知に関する発達的研究 日本心理学会第54回大会論文集,95. 1990.02 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. メロディーの認知に関する発達的研究 中国四国心理学会第45回大会論文集,51. 1989.11 ; 記述言語:日本語.
-
吉田 直樹. 都市景観に関する環境心理学的研究⑶ 日本心理学会第53回大会論文集,205. 1989.11 ; 記述言語:日本語.