Misc - 長谷川 怜
-
長谷川怜, 中村うた, 東口宙司, 岡本達磨, 谷虹輝, 後藤俊. 史料紹介 森恒保「我が逃亡の記録」~満洲引揚げの手記~ 皇學館史学. 2025.03 ; ( 40 ):
筆頭著者 記述言語:日本語 -
長谷川怜, 小﨑清礼, 仲野里香. 史料紹介「天理市立柳本小学校蔵「柳本町郷土誌」」 皇學館史学. 2024.03 ; 39
筆頭著者 記述言語:日本語 -
長谷川怜. 書評 高島航・佐々木浩雄編『満洲スポーツ史』 週刊読書人. 2024.03 ; ( 3532 ): 記述言語:日本語
-
長谷川怜. 紀元二千六百年を彩った「音」 かしはら(橿原神宮社報). 2024.02 ; 記述言語:日本語
-
長谷川怜. 展示図録総説「橿原神宮の歴史と刀剣」 図録『橿原神宮の奉納刀剣』. 2023.11 ; 記述言語:日本語
-
長谷川怜. 史料の窓「在外公館が報じた中華民国の抗日宣伝と満洲国」 法律時報. 2023.09 ; 95 ( 10 ): 1.記述言語:日本語
-
コラム:一青年の見た震災 水野勝邦撮影「関東大震災アルバム」 図録 関東大震災100年「首都東京の復興ものがたり~未来へ繋ぐ100年の記憶~」. 2023.09 ; 記述言語:日本語
-
長谷川怜. 史料紹介「日露戦争画帖」―個人が描いた同時代の日露戦争史― 『皇學館史學』. 2023.03 ; ( 38 ): 73-106.
筆頭著者 記述言語:日本語 -
松田好史 長谷川怜 西山直志 芳澤直之. 史料紹介 寺内寿一宛て 宇垣系軍人の書簡 解題と解説 学習院大学史料館紀要. 2023.03 ; ( 29 ): 記述言語:日本語
-
千葉功、宮間純一、大江洋代、青木健史、飯島直樹、塚原浩太郎、西山直志、市川大祐、榎一江、石井晋、木村直恵、北川恵海、長志珠絵、菅原薫仁、山田大生、長谷川怜、小林未央子. 2021年の歴史学界 回顧と展望(担当:帝国と植民地) 史学雑誌. 2022.06 ; 131 ( 5 ): 記述言語:日本語
-
手倉森結南,長谷川怜. 史料紹介 亀井茲常関係資料 解説と翻刻 学習院大学史料館紀要. 2022.03 ; ( 28 ): 記述言語:日本語
-
松田 好史 , 西山 直志 , 芳澤 直之, 長谷川 怜. 史料紹介 寺内寿一宛て植田謙吉書簡・藤田鴻輔書簡 解題と翻刻 学習院大学史料館紀要. 2022.03 ; ( 28 ): 記述言語:日本語
-
長谷川怜. 書評:熊本史雄『史料で読み解く日本史3 近代日本の外交史料を読む』 アーカイブズ学研究. 2021.06 ; ( 34 ): 94-101.記述言語:日本語
-
長谷川怜. 蒙疆地域における教育の展開と目指された成果ー東亜同文書院の大旅行調査報告書からー 同文書院記念報. 2021.03 ; ( 29 ): 81-91.記述言語:日本語
-
長谷川怜. 史料紹介 水野可壽子「昭和二十一年記 亡父を憶ふ」:長島隆二についての回想 皇學館史学. 2021.03 ; ( 36 ): 記述言語:日本語
-
松田 好史 , 長谷川 怜 , 西山 直志 , 芳澤 直之. 寺内寿一宛て南次郎書簡 解題と翻刻 学習院大学史料館紀要. 2021.03 ; ( 27 ): 記述言語:日本語
-
長谷川怜. 研究ノート:満洲天理村移民の戦後―引揚げから奈良・三重での再植民まで 別冊 総合人間科学. 2021.03 ; ( 3 ): 41-53.記述言語:日本語
-
長谷川怜. 近代の神田和泉町とその周辺―空間的変化 東京都千代田区 伊勢津藩藤堂家上屋敷跡遺跡―(仮称)神田和泉町計画に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書. 2021.03 ; 27-34.記述言語:日本語
-
長谷川怜. 研究ノート:蒙疆地域における日本のカトリック工作 伊東重美「大旅行報告書 蒙疆に於けるカトリツク宣教師の活動状況」(1939)を手掛かりに 同文書院記念報. 2020.03 ; ( 28 ): 記述言語:日本語
-
西山直志、長谷川怜、芳澤直之. 史料紹介:寺内寿一宛て児玉秀雄書簡 解題と翻刻 学習院大学史料館紀要. 2019.03 ; ( 25 ): 記述言語:日本語