社会貢献活動 - 大島 信生

分割表示  103 件中 41 - 60 件目  /  全件表示 >>
  1. 「河口の野辺にいほりて夜のふれば」―天平十二年東国行幸の万葉歌―(津市文学講座), 津市教育委員会, 津リージョンプラザ, 2016年10月

  2. 『日本書紀』を読む―素戔嗚尊の乱行と追放―(近鉄文化サロン・皇學館大学共催講座), 2016年10月

  3. 古事記を読む―崇神天皇記―(桜井市立図書館教養講座), 桜井市立図書館, 2016年10月

  4. 『日本書紀』を読む―天照大神と素戔嗚尊の誓約―(近鉄文化サロン・皇學館大学共催講座), 2016年10月

  5. 『日本書紀』を読む―天照大神・月夜見尊・素戔嗚尊の誕生(2)―(近鉄文化サロン・皇學館大学共催講座), 近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催, 近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催, 2016年09月

  6. 『日本書紀』を読む―天照大神・月夜見尊・素戔嗚尊の誕生(1)―(近鉄文化サロン・皇學館大学共催講座), 近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催, 2016年08月

  7. 『日本書紀』を読む―磤馭慮島での聖婚と大八洲国の誕生(2)―(近鉄文化サロン・皇學館大学共催講座) , 近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催, 2016年07月

  8. 『日本書紀』を読む―磤馭慮島での聖婚と大八洲国の誕生(1)―(近鉄文化サロン・皇學館大学共催講座), 近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催, 2016年05月

  9. 『日本書紀』を読む―天地開闢と三柱の神(2)、四対偶の八神・神世七代―(近鉄文化サロン阿倍野・皇學館大学共催講座), 近鉄文化サロン・皇學館大学共催講座, 2016年04月

  10. 大宝元年紀伊行幸歌群をめぐって(飛鳥を愛する会総会記念講演), 飛鳥を愛する会, 2016年04月

  11. 『日本書紀』を読む―日本書紀の概要、天地開闢と三柱の神(1)―(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座) , 2016年04月

  12. 大阪府の万葉集(2) (近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座) , 2016年03月

  13. 古事記・日本書紀と熊野(Deep熊野(東紀州地域振興公社協力講座)早稲田大学エクステンションセンター), 早稲田大学エクステンションセンター, Deep熊野(東紀州地域振興公社協力講座), 早稲田大学, 2016年01月

  14. 古事記を読む―仁徳天皇記―(桜井市立図書館講座), 桜井市立図書館, 2015年10月

  15. 大阪府の万葉集(1) (近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2015年07月

  16. 賀茂真淵の万葉集研究(宣長十講), 2015年03月

  17. 日本書紀を読む―景行天皇紀―(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2015年02月

  18. 万葉集、聖武天皇東国行幸歌群をめぐって(平成二十六年久留倍遺跡まつり講演会), 2014年11月

  19. 万葉の歌人―高橋虫麻呂2―(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2014年11月

  20. 万葉・伊勢のうた (万葉文化館友の会講座講演会), 2014年10月

このページの先頭へ▲