社会貢献活動 - 大島 信生

分割表示  103 件中 61 - 80 件目  /  全件表示 >>
  1. 万葉の歌人―高橋虫麻呂1―(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2014年08月

  2. 古事記を読む―神武天皇記―(桜井市立図書館文化講座), 2014年06月

  3. 日本書紀を読む―垂仁天皇紀―(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2014年05月

  4. 万葉の歌人―但馬皇女と穂積皇子―(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2014年03月

  5. 日本書紀を読む―崇神天皇紀―(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2013年12月

  6. 額田王、三輪山惜別歌をめぐって(桜井市立図書館、記紀万葉講演会), 2013年11月

  7. 万葉の歌人―大伴坂上郎女―(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2013年08月

  8. 日本書紀―神武天皇東征―(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2013年06月

  9. 名張と万葉集(皇學館大学ふるさと講座)(名張市武道交流館), 2013年02月

  10. 花の窟とお綱掛け神事(早稲田大学東紀州観光まちづくり公社提携講座), 2013年02月

  11. 日本書紀の熊野―神代から神武天皇即位まで―(明治大学・東紀州観光まちづくり公社連携講座), 2012年12月

  12. 住吉大社と万葉集―遣唐使関係歌を中心として―(住吉大社セミナー), 2012年11月

  13. 日本書紀の神話(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2012年08月

  14. 宣長と大和(宣長十講), 2012年02月

  15. 万葉集、額田王と大海人皇子の贈答歌(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2012年01月

  16. 聖武天皇東国行幸と万葉集(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2010年11月

  17. 大伯皇女(近鉄文化サロン阿倍野皇學館大学共催講座), 2010年06月

  18. 古代文学にとって今何が問題か―「万葉集」の場合―(京都女子大学国文学科公開講座), 2010年05月

  19. 笠女郎の恋の歌(奈良県立万葉文化館友の会講座), 2010年02月

  20. 元暦校本万葉集(宣長十講), 2009年02月

このページの先頭へ▲