講演・口頭発表等 - 荊木 美行

分割表示  65 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 荊木美行. ヤマトタケルノミコト伝承の語るもの. 2018年08月21日 富山市

    記述言語:日本語  

  2. 荊木美行. 伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鎮座とその伝承. 歴史講座・すえむら狭山塾 2018年07月01日 狭山池博物館2階ホール

    記述言語:日本語  

  3. 荊木美行. 『日本書紀』の成立-日本初の歴史書-. 豊中歴史同好会2018年度5月例会 2018年05月12日 豊中市立螢池公民館第2集会場

    記述言語:日本語  

  4. 荊木美行. 『日本書紀』の成立について-日本初の歴史書の誕生-. 朝日カルチャーセンター中之島教室 2018年01月24日 大阪市

    記述言語:日本語  

  5. 荊木美行. 『播磨国風土記』と播磨の氏族. 歴史をたのしもう会平成29年12月例会 2017年12月27日 堺市立総合福祉会館5階大研修室

    記述言語:日本語  

  6. 荊木美行. 伊勢参宮と熊野詣. 平成29年度記紀研修会 2017年08月22日 富山県神社庁(富山市諏訪川原町1-10-21)

    記述言語:日本語  

  7. 荊木美行. 邪馬台国とヤマト政権. 古代を偲ぶ会 2017年05月20日 大阪市中央区北浜東3-14 エルおおさか7階708号室

    記述言語:日本語  

  8. 荊木美行. 『播磨国風土記』とその神々-在地神と異境の神-. 豊中歴史同好会平成29年12月例会 2017年05月13日 大阪府豊中市蛍池

    記述言語:日本語  

  9. 荊木美行. 邪馬台国の話. 21世紀政経会3月定例会 2017年03月22日 大阪市中央区心斎橋1-4-32「浪花そば」

    記述言語:日本語  

  10. 荊木美行. 日本人の「靺鞨国」観をめぐって. 第17回遼金西夏史研究会大会 2017年03月21日 皇學館大学伊勢学舎431教室

    記述言語:日本語  

  11. 荊木美行. 屯倉(みやけ)から郡(こほり)へ-ヤマト政権の地方支配-. 豊中歴史同好会2016年度12月例会 2016年12月10日 豊中市蛍池公民館

    記述言語:日本語  

  12. 荊木美行. 伊勢路と紀伊路-古道から昔のことを考えよう-. みえアカデミックセミナー2016移動講座 皇學館大学公開セミナー 2016年11月27日 東長島公民館

    記述言語:日本語  

  13. 荊木美行. 広開土王碑を読み直す-集安高句麗碑の発見に寄せて-. 歴史をたのしもうかい平成28年11月例会 2016年11月07日 堺市総合福祉会館5階大研修室

    記述言語:日本語  

  14. 荊木美行. 風土記の中の古代-肥前国風土記を読む-. 朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾 名古屋 2016年10月17日 朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾 名古屋教室

    記述言語:日本語  

  15. 荊木美行. 邪馬台国の所在地-若井敏明『邪馬台国の滅亡』にふれて-. 平成28年度皇學館大学研究開発推進センター史料編纂所 公開講座 2016年09月10日 皇學館大学佐川記念神道博物館講義室

    記述言語:日本語  

  16. 荊木美行. 『播磨国風土記』とその神々. 記紀神話研修会 2016年08月22日 富山県神社庁

    記述言語:日本語  

  17. 荊木美行. 磐井の乱とその史料. 2016年04月17日 枚方市立サンプラサ゜生涯学習センター第3集会室

    記述言語:日本語  

  18. 荊木美行. 風土記の中の古代-播磨国風土記を読む-. 朝日カルチャーセンター・朝日JTB・交流文化塾2016年4月講座 2016年04月11日 朝日カルチャーセンター・朝日JTB・交流文化塾

    記述言語:日本語  

  19. 荊木美行. 文献史学からみた斎宮-奈良から平安へ-. 第3回三重大学・皇學館大学合同シンポジウム 2016年03月20日 斎宮歴史博物館講堂

    記述言語:日本語  

  20. 荊木美行. 壬申の乱とはなにか-天武天皇紀上を読む-. 朝日カルチャーセンター名古屋教室2016年1月期講座 2016年01月18日 名古屋

    記述言語:日本語  

このページの先頭へ▲