講演・口頭発表等 - 板井 正斉

分割表示  93 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 板井正斉. 被災神社の状況把握に関する方法論 -石川県神社被災報告入力フォームの運用を通じて-. 第78回神道宗教学会学術大会 2024年12月08日 國學院大學

    記述言語:日本語  

  2. 板井正斉. 原田敏明毎文舎文庫写真資料の位置情報に関するGIS分析試論. 東海/宗教史研究コンソシアム・第1回研究会 2023年05月28日 愛知学院大

    記述言語:日本語  

  3. 板井正斉. 地域福祉の推進と宗教社会学を中心とした研究関心の整理. 日本宗教学会第81回学術大会 2022年09月10日 愛知学院大学

    記述言語:日本語  

  4. 板井正斉. 神道の視点. 第3回諸宗教シンポジウム 2022年03月12日 カトリック大阪司教区司教館

    記述言語:日本語  

  5. 板井正斉. 2030(~2050)年の三重県・全国の神社. 公益財団法人庭野平和財団シンポジウム 2022年02月26日 オンライン

    記述言語:日本語  

  6. 板井正斉. 神道の神観念と自然観. 第2回⽇本とイランの宗教対話会議 イスラームと神道 2022年02月22日 オンライン

    記述言語:日本語  

  7. 板井正斉. 地域神社における被災状況の空間的特性に関する一考察 -「宮城県被災神社一覧」を用いて-. 第75回神道宗教学会学術大会 2021年12月04日 國學院大學(オンライン開催)

    記述言語:日本語  

  8. 板井正斉. 宗教ネットワークの指標化の試み-無形民俗文化財周辺の将来推計人口と祭礼維持状況の活用-. 「宗教と社会」学会第28回学術大会(6/6-7オンライン開催) 2020年06月06日 オンライン

    記述言語:日本語  

  9. 板井正斉. 「500mメッシュ別将来推計人口」を用いた神社周辺人口の増減分析. 第73回神道宗教学会学術大会 2019年12月08日 國學院大學

    記述言語:日本語  

  10. 板井正斉,桐村喬. 神社周辺でのツイートの空間的特徴―伊勢・出雲・熊野の事例―. 第28回地理情報システム学会研究発表大会 2019年10月19日 徳島大学

    記述言語:日本語  

  11. 板井正斉. 人口減少による神社・寺院への影響に関するGIS分析. 科研基盤B「日本宗教研究の新展開-ローカリティーへのグローバルなアプローチ」 第3回研究会 2019年03月09日 東京大学

    記述言語:日本語  

  12. 板井正斉. 伊勢おはらい町における観光×防災の事例. 第72回神道宗教学会学術大会 2018年12月09日 國學院大學

    記述言語:日本語  

  13. 板井正斉. 地域神社の位置情報を活用したGIS分析の可能性―法人番号データを用いた消滅可能性神社の把握の試み―. 「宗教と社会」学会第26回学術大会 2018年06月09日 帝京科学大学

    記述言語:日本語  

  14. 板井正斉. なぜ、若者は熊野を目指すのか?~聖地巡礼の現代的な変容から~. みえ熊野学地域巡回講座in 紀北地区 2017年12月09日 尾鷲市中央公民館

    記述言語:日本語  

  15. 板井正斉. 「原子力と宗教」コメント. 京都・宗教系大学院連合(K-GURS)第16回宗教研究会 2017年10月28日 仏教大学

    記述言語:日本語  

  16. 板井正斉, 桐村喬, 相尚寿. オープンデータを活用した神社の位置情報に関する基礎的研究. 「宗教と社会貢献」研究会 2017年10月01日 國學院大學

    記述言語:日本語  

  17. 板井正斉. パネル「宗教・障害・共同体ー障害と共に生きることの宗教性ー」コメント. 日本宗教学会第76回学術大会 2017年09月16日 東京大学

    記述言語:日本語  

  18. 板井正斉. 伊賀流ムラの底力ー地域予防対応力・地域おこし協力隊をキーワードにー. 第4回三重大学・皇學館大学合同シンポジウム「マチとムラから考えるー伊賀で暮らし続けるためにー」 2017年03月20日 ハイトピア伊賀

    記述言語:日本語  

  19. 地域の「いちを育む力」に 神社が果たす役割. 「現代における宗教の役割研究会」第63回コルモス研究会議 2016年12月27日 ANAクラウンプラザホテル京都

    記述言語:日本語  

  20. 神社の社会関係、地域資本としての神社に関する一考察. 第70回神道宗教学会学術大会 2016年12月04日 國學院大學

    記述言語:日本語  

このページの先頭へ▲