Misc - 板井 正斉
-
板井 正斉. 活動報告 大阪府神社庁研修会「誰でもの福祉―地域に求められる神社の底力―」開催報告 地域福祉文化研究所ニューズレター5、皇學館大学社会福祉学部地域福祉文化研究所. 2008.12 ; 1~2.記述言語:日本語
-
板井 正斉. ボランティア活動動機から見る地域文化の価値-バリアフリーお木曳きを事例として- 『神道宗教』210(神道宗教学会). 2008.04 ; 160~162.記述言語:日本語
-
三重県社会福祉協議会監修、板井正斉、田村禎章. ふだんのくらしをしあわせにする地域をめざして 三重県社会福祉協議会. 2007.03 ; 1~7.記述言語:日本語
-
板井 正斉. 事業報告 近鉄鳥羽駅におけるバリアフリーボランティアモデル事業実施報告 地域福祉文化研究所ニューズレター2、皇學館大学社会福祉学部地域福祉文化研究所. 2005.11 ; 3.記述言語:日本語
-
皇學館大学社会福祉学部編. 社会福祉Q&A100選-より良い暮らしへのいざない- 晃洋書房. 2005.03 ; 記述言語:日本語
-
板井 正斉. 「神道文化」座談会「福祉文化と神道文化」 『神道文化』16(神道文化会). 2004.11 ; 11~54.記述言語:日本語
-
板井 正斉. 誰でもの参拝―伊勢志摩バリアフリーツアーセンターの試み― 神社新報2755、神社新報社. 2004.08 ; 記述言語:日本語
-
板井 正斉. 新刊紹介 原田敏明著『宗教 神 祭』 神社新報2751、神社新報社. 2004.07 ; 記述言語:日本語
-
板井 正斉. 新刊紹介 新谷尚紀・波平恵美子・湯川洋二編『暮らしの中の民俗学』 神社新報2721、神社新報社. 2003.12 ; 記述言語:日本語
-
板井 正斉. 神事芸能と知的障害者援護施設 宗教研究335、日本宗教学会. 2003.03 ; 122~123.記述言語:日本語
-
板井 正斉. 新刊紹介 内藤いづみ著『笑顔で「さよなら」を 在宅ホスピス医の日記から』 神社新報2681、神社新報社. 2003.02 ; 記述言語:日本語
-
板井 正斉. 神道と福祉のこれから―石見神楽の事例を通して― 神社新報2610、神社新報社. 2001.07 ; 記述言語:日本語
-
板井 正斉. 神事芸能と地域福祉―石見神楽の事例― 宗教研究327、日本宗教学会. 2001.03 ; 262~263.記述言語:日本語
-
板井 正斉. 祭りの中における『老人』観―神道と福祉文化論― 神道宗教178、神道宗教学会. 2000.04 ; 90~92.記述言語:日本語
-
板井 正斉. ジイと呼ばれる人々―民俗社会と老い― 神道学会会報21、皇學館大学神道学会. 1999.03 ; 8~9.記述言語:日本語
-
板井 正斉. 新刊紹介 真弓常忠著『古代祭祀の構造と発達』 神道学会会報20、神道学会. 1998.03 ; 14.記述言語:日本語