講演・口頭発表等 - 片山 靖富

分割表示  90 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. Katayama Y, Wakaba K, Nagao Y. Effects of differences in frequency of guidance and intervention period on weight loss. 22nd European Congress on Obesity (ECO2015), Prague, Czech Republic. 2015.5.6-9. 2015年05月06日 Prague, Czech Republic

    記述言語:英語  

  2. Wakaba K, Katayama Y, Tsujimoto T, Nagao Y,Tanaka K.. Effects of SMART diet weight-loss program on weight loss and adherence based on surveys common preferences. 22nd European Congress on Obesity (ECO2015), Prague, Czech Republic. 2015.5.6-9. 2015年05月06日 Prague, Czech Republic

    記述言語:英語  

  3. 若葉京良,前川浩平,長尾陽子,片山靖富. 睡眠時間の多寡が身体活動量に及ぼす影響. 第69回日本体力医学会大会,長崎,2014.9.19-21 2014年09月20日 長崎県,長崎市

    記述言語:日本語  

  4. Wakaba K, Katayama Y, Sasai H, Nagao Y, Kozawa T, Tanaka K.. Common preferences for weight loss programs in Japanese adults: An internet-based survey. The 61st annual meeting of American College of Sports Medicine, Orlando, USA,2014.5.27-31. 2014年05月29日 Orlando, USA

    記述言語:英語  

  5. Katayama Y, Sasai H, Wakaba K, Nagao Y, Tanaka K.. Effects of face-to-face dietary lecture frequency and intervention periods on weight loss and estimated staffing costs. The 20th European Congress on Obesity (ECO2013), Liverpool, UK, 2013.5.12-15 2013年05月13日 Liverpool, UK

    記述言語:英語  

  6. 片山靖富,長尾陽子. 減量教室における指導回数の多寡が教室修了後の体重維持に及ぼす影響. 第60回日本教育医学会記念大会, 茨城, 2012.8 2012年08月 茨城県,つくば市

    記述言語:日本語  

  7. 呉世昶,江藤幹,蘇リナ,辻本健彦,片山靖富,沼尾成晴,田中喜代次. 運動実践による腹部脂肪の減少が冠危険因子に及ぼす影響. 第60回日本教育医学会記念大会,茨城,2012.8 2012年08月 茨城県,つくば市

    記述言語:日本語  

  8. 片山靖富, 長尾陽子, 笹井浩行, 田中喜代次. 講義回数の異なる減量教室を自由選択させた時の減量効果と体重再増加量. 第70回日本公衆衛生学会総会, 秋田, 2011.10 2011年10月20日 秋田県,秋田市

    記述言語:日本語  

  9. Katayama Y, Sasai H, Nagao Y, Numao S, Tanaka K.. Effects of weekly versus twice-weekly nutritional sessions on weight loss and adherence in obese women.. The Obesity Society's 2011 Annual Scientific Meeting(OBESITY 2011), Orlando, USA, 2011.10 2011年10月01日 Orlando, USA

    記述言語:英語  

  10. 田中喜代次, 片山靖富, 笹井浩行, 江藤幹, 辻本健彦, 蘇リナ, 呉世昶, 大久保寛之. 減量介入方法の違いと減量効果の大きさ(1)~体重、腹囲、活力年齢について~. 第30回臨床運動療法研究会, 横浜,2011.08. 2011年08月27日 神奈川県,横浜市

    記述言語:日本語  

  11. 呉世昶, 蘇リナ, 辻本健彦, 江藤幹, 笹井浩行, 片山靖富, 沼尾成晴, 野又康博, 田中喜代次. 減量介入方法の違いと減量効果の大きさ(2)~血液項目について~. 第30回臨床運動療法研究会, 横浜, 2011.08. 2011年08月27日 神奈川県,横浜市

    記述言語:日本語  

  12. 片山靖富,長尾陽子. 教室参加頻度の違いが体重減少効果に及ぼす影響. 第31回日本肥満学会.群馬,2010.10. 2010年10月 群馬県,前橋市

    記述言語:日本語  

  13. 片山靖富,長尾陽子. 中年肥満女性における食習慣改善介入中の身体活動量の変化が体重減少に及ぼす影響. 第65回日本体力医学会大会.千葉,2010.9. 2010年09月 千葉県,市川市

    記述言語:日本語  

  14. 江藤 幹,笹井浩行,辻本健彦,蘇リナ,松尾知明,大久保寛之,沼尾成晴,片山靖富,野又康博,田中喜代次. 身体活動が減量後の体重維持に及ぼす影響. 第65回日本体力医学会大会.千葉,2010.9. 2010年09月 千葉県,市川市

    記述言語:日本語  

  15. 堀米仁志、片山靖富、加藤愛章、高橋実穂、鴨田知博、吉永正夫、須磨崎 亮. 学童における心血管危険因子としての可溶性トロンボモジュリンとレプチン. 第113回日本小児科学会学術集会.岩手,2010.4. 2010年04月 岩手県

    記述言語:日本語  

  16. 野又康博, 松尾知明, 笹井浩行, 江藤幹, 大久保寛之, 片山靖富, 田中喜代次.. 減量介入が血清脂質プロファイルにあたえる影響-食事介入と運動介入における変化の相違-. 第30回日本肥満学会. 浜松,2009.10. 2009年10月 静岡県,浜松市

    記述言語:日本語  

  17. 江藤 幹, 笹井浩行, 片山靖富, 中田由夫, 大久保寛之, 松尾知明, 辻本建彦, 蘇 リナ, 田中喜代次. 23エクササイズ以上の身体活動が肥満男性のメタボリックシンドローム構成因子に及ぼす影響. 第64回日本体力医学会大会. 新潟, 2009.9. 2009年09月20日 新潟県,新潟市

    記述言語:日本語  

  18. Sasai H, Katayama Y, Nakata Y, Eto M, Tsujimoto T, Ohkubo H, Tanaka K. Physical activity and intra-abdominal fat reduction: effects of age, obesity phenotype and vigorous physical activity. 第64回日本体力医学会大会. 新潟, 2009.9. 2009年09月19日 新潟県,新潟市

    記述言語:英語  

  19. 片山靖富, 江藤 幹, 笹井浩行, 辻本建彦, 大河原一憲, 大島秀武, 田中喜代次. 運動介入中の日常生活における身体活動量は運動強度に影響を受けない. 第64回日本体力医学会大会.新潟, 2009.9. 2009年09月18日 新潟県,新潟市

    記述言語:日本語  

  20. 宮木亜沙子, 前田清司, 吉澤睦子, 美園麻衣子, 斉藤陽子, 笹井浩行, 片山靖富, 中田由夫, 田中喜代次, 鰺坂隆一. メタボリックシンドロームにおける食事改善と血管機能. 第9回臨床血圧脈波研究会.大阪,2009.5. 2009年05月30日 大阪府

    記述言語:日本語  

このページの先頭へ▲