論文 - 田中 康二
-
田中 康二. 『美濃の家づと』受容史 日本文藝研究. 2013.03 ; 64 ( 2 ): 1-46.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 『古事記伝』受容史 神戸大学文学部紀要. 2013.03 ; ( 40 ): 1-35.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 『古今集遠鏡』受容史 日本文藝研究. 2012.10 ; 6 ( 1 ): 1-43.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 幕末の江戸歌壇―一枚刷『東都歌仙窓の枝折』をめぐって 国語と国文学. 2011.05 ; 88 ( 5 ): 48-62.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 宣長の志向する和歌―歌論と和歌注釈の相関(特集 近世散文における引用と挿絵) 国文学 解釈と鑑賞. 2010.08 ; 75 ( 8 ): 46-53.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 村田春海における和歌と漢詩(特集 変貌する近世文学研究) 国文学 解釈と鑑賞. 2009.03 ; 74 ( 3 ): 24-32.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 江戸派の血脈 神戸大学文学部紀要. 2009.03 ; ( 36 ): 1-19.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 文政期江戸歌壇と『草縁集』 神戸大学文学部紀要. 2008.03 ; ( 35 ): 1-24.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 雪岡禅師と江戸派 鈴屋学会報. 2007.12 ; ( 24 ): 73-88.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 文学は「誤読」で行こう 江戸文学. 2007.06 ; ( 36 ): 1-6.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 葛西因是『通俗唐詩解』の解釈戦略 江戸文学. 2007.06 ; ( 36 ): 61-72.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 江戸派の出版 神戸大学文学部紀要. 2007.03 ; ( 34 ): 45-77.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 小山田与清の出版 文化学年報. 2007.03 ; ( 26 ): 51-79.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 漢意 江戸文学. 2006.05 ; ( 34 ): 46-50.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 江戸派の和歌―春海歌と千蔭歌の共通性 神戸大学文学部紀要. 2006.03 ; ( 33 ): 35-69.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 『三草集』「よもぎ」の添削 隔月刊文学. 2006.01 ; 7 ( 1 ): 74-84.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 春海歌の生成と推敲―『琴後集』と『百首和歌』の異同をめぐって 隔月刊文学. 2005.07 ; 6 ( 4 ): 133-147.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 「たをやめぶり」説の成立と継承 隔月刊文学. 2005.05 ; 6 ( 3 ): 94-100.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 「不可測の理」の成立と展開 文化学年報. 2005.03 ; ( 24 ): 1-30.記述言語:日本語.
-
田中 康二. 本居宣長の議論術―『くず花』をめぐって 神戸大学文学部紀要. 2005.02 ; ( 32 ): 1-35.記述言語:日本語.