論文 - 加藤 純一

分割表示  68 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 楠聖次郎、梶原洋子、加藤純一、横倉三郎. 段差めんこ遊びが小学校児童の投動作と飛距離に及ぼす影響 研究ジャーナル. 2012.12 ; 5 ( 2 ): 17-18.記述言語:日本語.

  2. 加藤純一、米津光治、山本浩二. 体つくり運動における今日的課題 研究ジャーナル. 2012.12 ; 9 ( 2 ): 45-48.記述言語:日本語.

  3. 15WKC終了後のKKAの反応 ―KKA発行『剣道』掲載記事の分析を通して― 研究ジャーナル. 2012.06 ; 5 ( 1 ): 19-20.記述言語:日本語.

  4. 韓国剣道における剣道試合の有効打突に関する一考察 -韓国実業剣道連盟による映像判読訴請規定制定までの流れとその実施過程を踏まえて- 武道学研究. 2012.04 ; 45 ( 1 ): 1-21.記述言語:日本語.

  5. 学校体育が目指しているもの ―新学習指導要領からみえてくるもの― 家庭フォーラム. 2012.03 ; 24記述言語:日本語.

  6. 体育授業における「動きの情報化」に関する一試論 : マットを用いた運動を中心に 文教大学教育学部紀要. 2011.12 ; 45 69-79.記述言語:日本語.

  7. 加藤純一、ミッシェルイシマツ. Recent Developments in Korean Kendo KENDO WORLD. 2011.12 ; 6 ( 1 ): 28-31.記述言語:英語.

  8. 動きの言語化を図る方策を考える 体育科教育. 2011.10 ; 59 ( 11 ): 28-31.記述言語:日本語.

  9. 加藤純一、ミッシェルイシマツ. CURRENT CIRCUMSTANCES IN THE KOREA KUMDO ASSOCIATION KENDO WORLD. 2010.12 ; 5 ( 3 ): 82-89.記述言語:英語.

  10. 体育授業における「動きの言語化」に関する一試論 : 鉄棒運動を中心に 文教大学教育学部紀要. 2010.12 ; 44 25-32.記述言語:日本語.

  11. 小学校体育において武道的身体を育成させるための指導方法に関する一試論 研究ジャーナル. 2010.06 ; 4 ( 1 ): 7-9.記述言語:日本語.

  12. 「兵法家伝書」伝本の比較研究Ⅲ ―細川家本と小城鍋島家本― 目白大学人文学研究. 2010.03 ; 6 1-11.記述言語:日本語.

  13. 加藤純一、今藤正弘. FROM KOREA THE INTERNATIONALISATION OF KUMDO PART2 KENDO WORLD. 2009.06 ; 4 ( 4 ): 17-19.記述言語:英語.

  14. 「兵法家伝書」伝本の比較研究Ⅱ ―細川家本と小城鍋島家本― 目白大学人文学研究. 2009.02 ; 5 15-25.記述言語:日本語.

  15. 加藤純一アック・ベネット. FROM KOREA THE INTERNATIONALISATION OF KUMDO PART1 KENDO WORLD. 2008.12 ; 4 ( 3 ): 67-71.記述言語:英語.

  16. 武士道にみる規範意識の背景 人と教育. 2008.02 ; 2 140-143.

  17. 「兵法家伝書」伝本の比較研究 ―細川家本と小城鍋島家本― 目白大学人文学研究. 2008.02 ; 4 13-26.

  18. 加藤純一、アレック・ベネット. FROM KOREA THE INTERNATIONALISATION OF KUMDO KENDO WORLD. 2007.10 ; 4 ( 1 ): 99-103.記述言語:英語.

  19. 剣道具の装着に関する研究 ―外国人剣道家の防具入手方法の現状と目線位置の関係― 八洲学園大学紀要. 2006.03 ; 2 45-55.

  20. 일한 검도 기슬용어 의 대비와 특징 目白大学人文学研究. 2005.07 ; 3 121-135.

このページの先頭へ▲