論文 - 小川 真由子
-
小川真由子、福田博美、藤井紀子、林さえ子、永石喜代子、植田ひろみ、水野昌子、三尾弘子. 養護教諭養成課程の学生における高機能患者シミュレータを用いた脈拍観察の学習効果-自信の評価からの考察- 東海学校保健研究. 2018.09 ; 42 ( 1 ): 41-48.記述言語:日本語.
-
藤井紀子、福田博美、小川真由子、下村淳子. 保育者による子どもの健康観察の教育内容-判例からの検討- 金城学院大学論集 人文科学編. 2018.09 ; 15 ( 1 ): 120-126.記述言語:日本語.
-
藤井紀子、福田博美、 小川真由子、 永石喜代子、三尾弘子、植田ひろみ、 水野昌子、林さえ子. 養護教諭における脈拍のシミュレーション教育プログラムを用いた研修の評価 愛知教育大学研究報告. 2018.03 ; 67 ( 1 ): 145-151.記述言語:日本語.
-
杉山佳菜子、小川真由子、榊原尉津子. 保育実習の振り返りと自己評価(3)/セルフ・ハンディキャッピングおよびレジリエンスからの検討 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学・社会科学編. 2018.03 ; ( 1 ): 185-196.記述言語:日本語.
-
榊原尉津子、小川真由子、杉山佳菜子. 保育実習の振り返りと自己評価(2)/現場で求められる保育者の資質能力向上を考える 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学・社会科学編. 2018.03 ; ( 1 ): 171-183.記述言語:日本語.
-
小川真由子、杉山佳菜子、榊原尉津子. 保育実習の振り返りと自己評価(1)/実習経験からみた「こどもの保健Ⅰ・Ⅱ」「こどもの保健演習」の授業内容と教授方法の検討 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学・社会科学編. 2018.03 ; ( 1 ): 159-170.記述言語:日本語.
-
小川真由子、福田博美、佐藤伸子、藤井紀子、三尾弘子、水野昌子、植田ひろみ、林さえ子、永石喜代子、葛西敦子、山田玲子. 養護教諭養成課程における臨床判断能力を向上させるためのシミュレーション教育の検討-高機能シミュレーターを用いた一次救命プログラムに関して- 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学・社会科学編. 2018.03 ; ( 1 ): 143-158.記述言語:日本語.
-
林さえ子、福田博美、小川真由子、三尾弘子、藤井紀子、植田ひろみ、水野昌子、永石喜代子. ロールプレイ・模擬患者を活用した看護のシミュレーション教育に関する文献検討—看護実践能力に着目した論文タイトルのテキスト分析− 愛知県看護教育研究学会誌. 2018.03 ; ( 21 ): 23-32.記述言語:日本語.
-
小川真由子、福田博美、水野昌子、藤井紀子、三尾弘子、永石喜代子、植田ひろみ、林さえ子. 養護教諭教育における看護技術修得のためのシミュレーション教育の必要性―文献検討による一考察― 生活コミュニケーション学. 2017.12 ; 8 35-46.記述言語:日本語.
-
三尾弘子、林さえ子、福田博美、藤井紀子、小川真由子、水野昌子、植田ひろみ、永石喜代子. 看護のシミュレーション教育のロールプレイに関する文献検討-論文タイトルのテキストマイニング(KH Coder)を用いた分析- 中部学院大学・中部学院大学短期大学部 教育実践研究. 2017.12 ; 3 ( 1 ): 215-222.記述言語:日本語.
-
福田博美、藤井紀子、小川真由子、林さえ子、植田ひろみ、三尾弘子、水野昌子、永石喜代子、葛西敦子、佐藤伸子、山田玲子. 養護教諭のための高機能患者シミュレーターを用いた教育プログラムの開発-現職養護教諭における緊急時の脈拍観察に関する研修の提案- 弘前大学教育学部紀要. 2017.10 ; ( 118 ): 141-148.記述言語:日本語.
-
小川真由子、引田郁美. アクティブラーニングによる看護技術の習得を目指して-養護教諭養成課程における小先生制度の授業自己評価から- 鈴鹿大学短期大学部紀要. 2017.03 ; ( 37 ): 59-69.記述言語:日本語.
-
福田博美、藤井紀子、小川真由子. 現職の養護教諭が認識している包帯法に関する調査 第2報 愛知教育大学研究報告(教育科学編). 2017.03 ; 66 63-67.記述言語:日本語.
-
小川真由子. 養護教諭養成機関における臨床実習についての一考察-実習医療施設スタッフのアンケート調査から- 生活コミュニケーション学. 2016.08 ; 7 51-59.記述言語:日本語.
-
小川真由子、引田郁美. 大学における性教育についての一考察-短期大学生における性意識と性行動の調査から- 鈴鹿大学短期大学部紀要. 2016.03 ; 36 75-85.記述言語:日本語.
-
小川真由子、福田博美、藤井紀子、三尾弘子、永石喜代子. 現職の養護教諭が認識している包帯法に関する調査-学習経験と現場経験の観点から- 養護教諭教育実践科学研究. 2016.03 ; 3 ( 1 ): 1-11.記述言語:日本語.
-
小川真由子、福田博美、藤井紀子. 養護教諭に必要な感染予防に関する看護技術の検討-学習経験と学校現場での実施状況からの一考察- 愛知県看護教育研究学会誌. 2016.03 ; ( 19 ): 47-55.記述言語:日本語.
-
小川真由子、福田博美、藤井紀子、三尾弘子、葛西敦子. 養護教諭養成教育と看護基礎教育における包帯法の教育内容の検討-文献研究より- 弘前大学教育学部紀要. 2016.03 ; ( 115 ): 113-121.記述言語:日本語.
-
小川真由子. 小学校における有効な性教育の構築を目指して-児童とその保護者への事後調査からの考察- 生活コミュニケーション学. 2015.08 ; 6 69-78.記述言語:日本語.
-
小川真由子. 小学校で行われる性教育の現状と課題~外部講師の性教育に対する教職員のアンケートからの考察~ 鈴鹿短期大学紀要. 2015.03 ; 35 15-24.記述言語:日本語.