論文 - 新田 均
-
新田均. 前川理子著『近代日本の宗教論と国家―宗教学の思想と国民教育の交錯ー』を読む―その光と影― 日本学論叢. 2025.03 ; ( 15 ): 記述言語:日本語.
-
新田均. 全体像提示への助走ー『「現人神」「国家神道」という幻想』執筆前史― 皇學館論叢. 2025.01 ; 57 ( 4 ): 1-26.記述言語:日本語.
-
新田均. 「国家神道」研究史の論文化と独自の時代区分の提示(五) 皇學館論叢. 2023.10 ; 56 ( 3 ): 1-12.記述言語:日本語.
-
新田均. 「国家神道」研究史の論文化と独自の時代区分の提示(四) 皇學館論叢. 2023.07 ; 56 ( 2 ): 26-47.記述言語:日本語.
-
新田均. 「国家神道」論の本質ー島薗進「国家神道」論に対する私の認識の変化をめぐってー 神道史研究. 2023.05 ; 71 ( 1 ): 90-102.記述言語:日本語.
-
新田均. 「国家神道」研究史の論文化と独自の時代区分の提示(三) 皇學館論叢. 2023.04 ; 56 ( 1 ): 24-42.記述言語:日本語.
-
NITTA Hitoshi. Intentions and Significance of the Symposium Held at the Shinto Research Institute of the Kogakkan University in 1997; Searching for a Direction and a Method to Present the Whole Picture (1) 皇學館大学学術リポジトリ. 2023.02 ; 記述言語:英語.
-
新田です。. 「国家神道」研究史の論文化と独自の時代区分の提示(二) 皇學館論叢. 2023.01 ; 55 ( 4 ): 66-92.記述言語:日本語.
-
新田均. 「国家神道」論の過去と現在と未来 政教関係正す会会報. 2022.10 ; ( 59 ): 12-20.記述言語:日本語.
-
新田均. 「国家神道」研究史の論文化と独自の時代区分の提示(一) 皇學館論叢. 2022.10 ; 55 ( 3 ): 1-47.記述言語:日本語.
-
NITTA Hitoshi. The position of Kindai Seikyōkankei No Kisoteki Kenkyū; in relation to my methods and issues 皇學館大学学術リポジトリ. 2022.06 ; 記述言語:英語.
-
NITTA Hitoshi. The Beginning of Summarizing a Career of Research on “State Shinto” and an Encounter with Katō Genchi 皇學館大学学術リポジトリ. 2022.05 ; 記述言語:英語.
-
新田均. 古川隆久『建国神話の社会史ー史実と虚偽の境界ー』を吟味する 皇學館大学創立百四十周年・再興六十周年記念『皇学論纂』. 2022.03 ; 209-251.記述言語:日本語.
-
新田均. 「近代政教関係についての一試論ー「国家神道」論を超えてー」(平成十年二月)の内容と意義 皇學館論叢. 2021.10 ; 54 ( 3 ): 1-28.記述言語:日本語.
-
新田均. 平成九年度皇學館大學神道研究所シンポジウムの意図と意義ー全体像提示の方向と方法の模索の中で(下)ー 皇學館論叢. 2021.07 ; 54 ( 2 ): 31-56.記述言語:日本語.
-
新田均. 平成九年度皇學館大學神道研究所シンポジウムの意図と意義ー全体像提示の方向と方法の模索の中で(上)ー 皇學館論叢. 2021.04 ; 54 ( 1 ): 1-26.記述言語:日本語.
-
新田均. 『近代政教関係の基礎的研究』の位置ー方法と課題との関連でー 皇學館論叢. 2021.01 ; 53 ( 4 ): 1-12.記述言語:日本語.
-
新田均. 「国家神道」研究史の整理の開始と加藤玄智との出会い 皇學館論叢. 2020.10 ; 53 ( 3 ): 1-33.記述言語:日本語.
-
新田均. 「国家神道」研究史の整理についてー必要性の認識と整理の視点ー 皇學館論叢. 2020.07 ; 53 ( 2 ): 1-14.記述言語:日本語.
-
新田均. 「国家神道」研究の新たな「混迷」への危惧ー二本の藤田大誠氏論文を中心にー 神道史研究. 2019.10 ; 67 ( 2 ): 105-121.記述言語:日本語.