社会貢献活動 - 岡野 友彦
-
熊野と東国をつなぐもの, みえ熊野学研究会, みえ熊野学巡回講座, 紀北町役場町民センター, 2009年02月
-
伊勢神宮にみる日本人のこころ, いなべ市, 平成20年度いなべ市生涯学習事業「アティブシニアセミナー」, 神宮徴古館, 2008年10月
-
雲出川の歴史と自然, 津市久居老人福祉センター, 連続講座「雲出川の歴史と自然」, 津市久居老人福祉センター, 2008年07月 - 2009年07月
-
神道思想史Ⅰ, 神社本庁, 第76回明階基礎研修, 2007年10月
-
歴史から見た日本人のこころ, 三重県生涯学習センター・いなべ市, みえアカデミックセミナー2007移動講座・平成19年度いなべ市生涯学習事業公開講座, 2007年10月
-
北畠一族の興亡, 菰野町, 菰野町よもやま歴史教室2007, 2007年10月
-
安濃津と海の道, 津市教育委員会, 歴史講座「あのつアカデミー」, 2007年08月
-
江戸城と家康ー中世から明治までー, 中日文化センター, カルチャー講座, 名古屋栄中日文化センター, 2007年07月 - 2007年12月
-
北畠親房はなぜ伊勢を選んだか, 斎宮歴史博物館, 平成18年度第25回三重県埋蔵文化財展「北畠氏とその時代」記念講演会, 斎宮歴史博物館, 2006年09月
-
明国皇帝と「日本国王」, 皇學館大学, 月例文化講座, 2005年10月
-
日本人の姓と苗字, 三重県生涯学習センター, みえアカデミックセミナー2004, 三重県生涯学習センター, 2004年07月
-
伊勢国司北畠氏と木造城主木造氏について, 三重県生涯学習センター, 平成14年度みえ県民カレッジ「三重七大学公開セミナー2002移動講座」, 久居市榊原公民館, 2002年12月
-
中世多度社祠官小串氏について, 多度町, 講演会, 2002年11月
-
NPO法人五十鈴塾講師, 五十鈴塾, 講師, 五十鈴塾, 2002年07月 - 現在
-
蒙古襲来と伊勢神宮, 伊勢神宮崇敬会, 第25回神恩感謝祭講話, 神宮会館, 2002年06月
-
地域文化を活かしたまちづくり, 財団法人三重社会経済研究センター, 地域づくり三重2001, 三重県伊賀県民局, 2001年08月
-
黒田荘を語るー荘園研究の楽しみー, 名張の地域文化を語る会, 第11回勉強会, 皇學館大学名張学舎, 2000年12月
-
安濃津と海の道, みえ歴史街道構想「海の道」部会, 講演会, 三重県津庁舎, 2000年12月
-
鎌倉時代の相馬氏と増尾, 柏市教育委員会, 柏の歴史講演会, 2000年11月
-
建武の新政と徳政, 皇學館大学, 月例文化講座, 2000年10月