論文 - 荊木 美行

分割表示  279 件中 201 - 220 件目  /  全件表示 >>
  1. 荊木 美行. 加茂正典『日本古代即位儀礼史の研究』 皇學館論叢32-6 皇學館大学人文学会. 1999.12 ; 記述言語:日本語.

  2. 荊木 美行. 羽田野敬雄撰『古風土記逸文』について 史料162号 皇學館大学史料編纂所. 1999.08 ; 記述言語:日本語.

  3. 荊木 美行. 天皇の祭祀と神祇・伊勢国 中村修也編『続日本紀の世界』(思文閣出版)所収. 1999.06 ; 記述言語:日本語.

  4. 荊木 美行. 仙覚『萬葉集註釈』所引の風土記逸文について 井上辰雄編『古代東国と常陸国風土記』(雄山閣出版)所収. 1999.06 ; 記述言語:日本語.

  5. 荊木 美行. 『播磨国風土記』逸文小考 摂播歴史研究24 摂播歴史研究会. 1999.06 ; 記述言語:日本語.

  6. 荊木 美行. 宮内省の成立と展開(一) 『四條畷学園女子短期大学論集』25. 1999.03 ; 記述言語:日本語.

  7. 荊木 美行. 大庭脩編著『木簡【古代からのメッセージ】』 皇學館論叢32-1 皇學館大学人文学会. 1999.02 ; 記述言語:日本語.

  8. 荊木 美行. 『田中卓著作集』全ll巻(12冊)を読む 藝林48-1 藝林会. 1999.01 ; 記述言語:日本語.

  9. 荊木 美行. 内宮鎮座の時期に関する覚書 皇學館大学紀要37 皇學館大学. 1998.12 ; 記述言語:日本語.

  10. 荊木 美行. 森田悌著『日本古代の政治と宗教』 古代文化50-10 古代学協会. 1998.10 ; 記述言語:日本語.

  11. 荊木 美行. 『伊勢国計会帳』小考 史料157 皇學館大学史料編纂所. 1998.10 ; 記述言語:日本語.

  12. 荊木 美行. 散逸した『日本書紀』「系図一巻」の謎 歴史読本 平成10年9月号. 1998.09 ; 記述言語:日本語.

  13. 野木邦夫. 風土記逸文一覧稿 史料156 皇學館大学史料編纂所. 1998.08 ; 記述言語:日本語.

  14. 荊木 美行. 『新訂増補國書逸文』続編(仮称)体裁案〔続々〕律[養老二年]・律附釈・律疏・律[大宝元年]・令[養老二年]・令[大宝元年]・令釈・令集解・類聚三代格 國書逸文研究30. 1997.10 ; 記述言語:日本語.

  15. 荊木 美行. 『萬葉集註釈』写本覚書-風土記逸文からみた資料館本・龍谷本・龍門本の関係- 『皇學館大学史料編纂所報 史料』150号、皇學館大学史料編纂所. 1997.08 ; 5~6.記述言語:日本語.

  16. 荊木 美行. 『八幡宇佐宮御託宣集』所引の年紀記事について 史料149 皇學館大学史料編纂所. 1997.06 ; 記述言語:日本語.

  17. 荊木 美行. 風土記逸文研究の現状と課題 『皇學館大学史料編纂所報 史料』148号、皇學館大学史料編纂所. 1997.04 ; 1~8.記述言語:日本語.

  18. 荊木 美行. 『伊勢国風土記』をめぐる問題 三重県史研究10 三重県. 1997.03 ; 記述言語:日本語.

  19. 荊木 美行. 大宝官員令の復原をめぐって 史聚会編『奈良平安時代史の諸相』 高科書店. 1997.02 ; 記述言語:日本語.

  20. 荊木 美行. 律令官制の成立史の研究 愛知学院大学文乙4号. 1996.12 ; 記述言語:日本語.

このページの先頭へ▲