論文 - 荊木 美行

分割表示  279 件中 241 - 260 件目  /  全件表示 >>
  1. 荊木 美行. 河内王朝論から見た騎馬民族説 歴史と旅 平成6年12月号 秋田書店. 1994.12 ; 記述言語:日本語.

  2. 荊木 美行. 『古語拾遺』の成立 『皇學館大学史料編纂所報 史料』133号、皇學館大学史料編纂所. 1994.10 ; 1~3.記述言語:日本語.

  3. 荊木 美行. 『日本書紀』「系図一巻」の散逸について 日本歴史557号 日本歴史学会. 1994.10 ; 記述言語:日本語.

  4. 荊木 美行. 小山田和夫著『奈良時代史入門』 皇學館論叢27-4 皇學館大学人文学会. 1994.08 ; 記述言語:日本語.

  5. 荊木 美行. 『日本書紀』における皇統譜の缺落について 皇學館論叢27-2 皇學館大学人文学会. 1994.04 ; 記述言語:日本語.

  6. 荊木 美行. 記紀における実年代の推定をめぐって 史料129号 平成6年2月. 1994.02 ; 記述言語:日本語.

  7. 荊木 美行. 初期ヤマト政権の成立 『皇学館大学紀要』32輯、皇學館大学. 1994.01 ; 177~190.記述言語:日本語.

  8. 荊木 美行. 『田中卓著作集』第10巻 皇學館論叢26-5 皇學館大学人文学会. 1993.10 ; 記述言語:日本語.

  9. 荊木 美行. 長山泰孝著『古代国家と王権』 『史境』27 歴史人類学会. 1993.09 ; 記述言語:日本語.

  10. 荊木 美行. 塚口義信著『ヤマト王権の謎をとく』 皇學館論叢26-3 皇學館大学人文学会. 1993.06 ; 記述言語:日本語.

  11. 荊木 美行. 垂仁天皇の被葬地伝承をめぐる問題 史料125号 皇學館大学史料編纂所. 1993.06 ; 記述言語:日本語.

  12. 荊木 美行. 「繖山五箇寺」について 『四條畷学園女子短期大学論集』24. 1993.03 ; 記述言語:日本語.

  13. 荊木 美行. 懐風藻の一考察 皇學館史學7・8号 皇學館大学史学会. 1993.03 ; 記述言語:日本語.

  14. 荊木 美行. 『異本公卿補任』の史料的価値について 皇學館論叢26-1 皇學館大学人文学会. 1993.02 ; 記述言語:日本語.

  15. 荊木 美行. 瀧川政次郎編『佐藤誠実律令格式論集』 古代文化45-1 古代學協会. 1993.01 ; 記述言語:日本語.

  16. 荊木 美行. 解説と索引 律令研究会編『譯註日本律令』第9巻について 皇學館大学紀要31 皇學館大学. 1993.01 ; 記述言語:日本語.

  17. 荊木 美行. 大宝官位令の復原的研究 皇學館論叢25-6 皇學館大学人文学会. 1992.12 ; 記述言語:日本語.

  18. 荊木 美行. 大宝官位令をめぐる二、三の問題 古代文化44-ll 古代学協会. 1992.11 ; 記述言語:日本語.

  19. 荊木 美行. 飛鳥浄御原令の官位相当について 史料120号 皇學館大学史料編纂所. 1992.08 ; 記述言語:日本語.

  20. 荊木 美行. 薗田香融著『日本古代の貴族と地方豪族』 ヒストリア135 大阪歴史学会. 1992.06 ; 記述言語:日本語.

このページの先頭へ▲