論文 - 荊木 美行
-
荊木美行. 粕谷興紀先生の日本書紀研究 古典と歴史. 2021.09 ; ( 10 ): 22-38.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 書評と紹介「明治大学広開土王碑拓本刊行委員会編/吉村武彦・加藤友康・徐建新・吉田悦志『明治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本』」 古文書研究. 2021.06 ; ( 91 ): 116-118.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 「越部屯倉」小考 古代史の海. 2021.03 ; ( 103 ): 1-12.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 『日本書紀』を語るー『日本書紀』撰上千三百年記念に寄せてー 皇學館大学研究開発推進センター紀要. 2021.03 ; ( 8 ): 19-48.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 『日本書紀』と伊勢の神宮ー御鎮座の実年代をめぐってー 瑞垣. 2021.01 ; ( 248 ): 15-30.記述言語:日本語.
-
荊木美行. T先生への手紙-角川ソフィア文庫『風土記』のことども- 古典と歴史. 2020.10 ; ( 8 ): 52-57.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 『播磨国風土記』と伊和大神 藝林. 2020.10 ; 69 ( 2 ): 27-52.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 『日本書紀』の撰修とその意図 悠久. 2020.09 ; 161 14-29.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 書評/小林宜彦『律令国家の祭祀と災異』 歴史評論. 2020.08 ; ( 844 ): 85-89.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 『日本書紀』とはなにか 季刊邪馬台国. 2020.07 ; ( 138 ): 85-112.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 新撰姓氏録抄本をめぐる問題-「三例」の記載を中心に- 小口雅史編『古代東アジア史料論』(同成社 古代史選書34). 2020.06 ; 30-51.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 石宝殿小考-『播磨国風土記』の大石伝承との関聯- 史聚. 2020.04 ; ( 53 ): 1-17.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 『日本書紀』の「別巻」をめぐってー奈良時代のアーカイブー 日本書紀研究. 2020.03 ; 33 35-55.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 日本後紀史料 番外編ー『新撰姓氏録』氏族一覧ー 皇學館大学研究開発推進センター紀要. 2020.03 ; ( 6 ): 41-117.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 『播磨国風土記』の巨石伝承-石宝殿をめぐって-(下) つどい. 2020.01 ; ( 384 ): 2-9.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 律令制と神祇祭祀 古典と歴史. 2019.12 ; 7 19-32.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 「四道将軍伝承」再論ー王族将軍派遣の虚と実ー 皇學館論叢. 2019.12 ; 52 ( 6 ): 1-30.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 『播磨国風土記』の巨石伝承-石宝殿をめぐって-(上) つどい. 2019.12 ; ( 383 ): 1-15.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 古代日本的信仰与律令-作為制度的祭祀活動- 多元視角下的伝統法律文献研究国際学術研討会論文集(第二組). 2019.11 ; 2 212-218.記述言語:中国語.
-
荊木美行. 奈良朝政争史からみた道鏡-悪いのは道鏡だけか?- 道鏡を守る会-道鏡を知ろう-. 2019.09 ; ( 42 ): 12-21.記述言語:日本語.