論文 - 荊木 美行
-
荊木美行. 古代の志摩国―「志摩国神亀6年輸庸帳断簡」を中心に―(上) つどい. 2025.03 ; ( 437 ): 1-10.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 『日本書紀』の成立 『令和六年度企画展 読み継がれる日本書紀展』図録. 2024.09 ; 1 ( 1 ): 3-11.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 西海道風土記における甲乙の先後関係―郡郷名表記を中心に― 日本書紀研究. 2024.02 ; 35 23-44.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 聖徳太子墓と叡福寺北古墳(下) つどい. 2023.11 ; ( 421 ): 1-8.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 聖徳太子墓と叡福寺北古墳(上) つどい. 2023.10 ; ( 420 ): 1-11.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 菊亭文庫本『新撰姓氏録』をめぐって 皇學館論叢. 2023.07 ; 56 ( 2 ): 48-59.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 出雲御蔭大神の半死半生説話―『播磨国風土記』意比川条の一解釈― 皇學館論叢. 2023.01 ; 55 ( 4 ): 1-20.
筆頭著者 .記述言語:日本語. -
荊木美行. 大碓命と美濃―記紀伝承の信憑性をめぐって―(下) つどい. 2023.01 ; ( 411 ): 2-18.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 垂仁天皇の陵墓伝承 大美和. 2023.01 ; ( 144 ): 9-15.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 大碓命と美濃―記紀伝承の信憑性をめぐって―(上) つどい. 2022.11 ; ( 410 ): 1-10.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 風土記の編纂と提出―和銅の通達と延長の再提出を中心に― 古典と歴史. 2022.10 ; ( 11 ): 18-36.
筆頭著者 .記述言語:日本語. -
荊木美行. 舎人親王の政治的立場―知太政官事を中心に― 奈良時代政治史研究. 2022.09 ; ( 1 ): 1-3.記述言語:日本語.
-
荊木美行. “日本書紀”とはなにか―『続日本紀』の撰上記事の再検討― 古代史の海. 2022.06 ; ( 107 ): 27-41.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 『日本書紀』註釈の歴史 神社本廳総合研究所紀要. 2022.06 ; ( 27 ): 141-166.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 書評・上野利三著「大宝律および養老律若干条の復元について」(『皇學館論叢』第53巻第1号) 法制史研究. 2022.05 ; ( 71 ): 85.記述言語:日本語.
-
荊木美行,浦野綾子. 山崎闇斎と『出雲国風土記』 神道史研究. 2022.05 ; 70 ( 1 ): 63-79.記述言語:日本語.
-
荊木美行、浦野綾子. 日本書紀研究小史―テキストと注釈の歴史― 皇學館大学研究開発推進センター紀要. 2022.03 ; ( 8 ): 1-18.記述言語:日本語.
-
史料編纂所(荊木美行). 日本後紀史料 番外編―『新訂・新撰姓氏録』第1~10巻― 皇學館大学研究開発推進センター紀要. 2022.03 ; ( 8 ): 99-205.記述言語:日本語.
-
荊木美行. 隋唐帝国の成立と国際関係 鈴木靖民監修『古代日本対外交流史事典』. 2021.11 ; 133-142.記述言語:日本語.
-
荊木美行. "日本書紀"とはなにか―『続日本紀』の撰上記事の再検討― 古典と歴史. 2021.09 ; ( 10 ): 1-21.記述言語:日本語.